【情報提供】今週・来週のイベント

「プロジェクト未来なは」ネットワーク

2008年10月23日 20:25

プロジェクト未来なはにつながる皆様

こんばんは!ササクラ@PJMN事務局です。
最近、プロジェクト未来なはにつながる若者が新聞紙面をにぎわしていますね〜
こんな動きが、同世代の若者に刺激を与えているのではないかなぁ〜とうれしく思う今日この頃。こんな動きをみんなで盛り上げていきましょうね〜

というわけで、今週・来週のイベント情報です!
――――――――――――
★【情報1】なはまちづくりネットより
★【情報2】沖縄ホールアース研究所より
★【情報3】学生団体カタヤビラより
★【情報4・再掲載】わかさ現代企画製作所より(前回載せた情報に間違いがありました!訂正を載せています。)
★【情報5・再掲載】若狭公民館より
★【情報6・再掲載】ゆるやかネットワーク+首里公民館より
――――――――――――
▼【情報1】なはまちづくりネットより
――――――――――――
NPOなはまちづくりネット大城です。

しばらくお休みしていました5番線カレーライスの会が
復活し始めて今回3回目になります。

そこで、間近ではありますが、皆さんへお知らせです。
 
■日 時:10月24日(金)午後7時
■場 所:繁多川公民館
■参加費:800円(おかわりあり)
■内 容:「那覇新庁舎建設基本計画を聞く」 新庁舎建設室 室長 内間章

是非々参加下さい。連絡頂けると助かります。
今回のカレーは2種類ですのでお楽しみに

※ 繁多川公民館の電話番号が変わりました。
☆。・。。・☆。。・
NPO法人なはまちづくりネットhttp://www.nahamatidukuri.net
那覇市繁多川公民館(一部業務受託)
〒902-0071沖縄県那覇市繁多川4-1-38
TEL098-891-3448 FAX098-835-4903
――――――――――――

▼【情報2】沖縄ホールアース研究所より
――――――――――――
お世話になります。以前にもご紹介させていただいたスーパーでの環境にやさしい買い物紹介ツアーに、まだ空きがございます!

ぜひ周りのエコに関心のある方へお声がけください。
――――――――――――
エコなお買い物好きな皆さまへ
【 スーパーでの環境にやさしい買い物紹介ツアー 】

エコな商品って?
どこがエコなの?
このマーク何かしら?

ジャスコのエコ商品の真実が分かる!
社員のエコな取り組みも知る!
お店の方との意見交換会!

◆日 時:10月25日(土)10時〜12時 
◆会 場:ジャスコ那覇店(1Fまちあわせの広場集合)
◆対 象:先着20名様(子ども同伴OK)
◆参加費:無料
◆事前予約が必要です

お問い合わせ・お申込みは
NPO法人沖縄ホールアース研究所(担当:田中)
TEL 098-862-3828
Mail okinawa@wens.gr.jp
――――――――――――
▼【情報3】学生団体カタヤビラより
――――――――――――
カタヤビラ金城です。
なんと、23日にカタヤビラのモデルケースとなっているNPOカタリバ代表の今村久美が沖縄に来られます。そこで、久美さんが講演会をしてくれるそうなので、プロジェクト未来なはに関わる皆さんにもきてほしいです(^▽^) 以下告知文です!見てくださいね〜♪

テーマ「社会を変える!社会起業家の挑戦」

サブテーマ
NPO経営に興味のある人!
ボランティアに興味のある人!
仲間を増やしたい人!
社会に貢献したいと思っている人!
教育に興味のある人!

講師 今村久美
http://www.katariba.net

■セミナー概要■
□日時:2008年10月28日
□受講料:無料
□会場:沖縄国際大学5ー204 開場:18:00
□開演:18:30〜20:30
□定員(募集人員):100名
□お申し込み方法:メールでの受付
□お問い合わせ:09067705972
□主催:学生団体カタヤビラ沖縄国際大学
□共催:有限会社ルーツ

■申し込み受付■
学生団体カタヤビラ代表
金城円 ma.do.ka1016@gmail.com

色んな方々に来てほしいと思っています。
よろしくお願いします。
――――――――――――
★【情報4・再掲載】わかさ現代企画製作所より
(前回載せた情報に間違いがありました!訂正を載せています。)
――――――――――――
10月朝食会
★開始時間に誤りがありました!8時半〜です!

■日 時:10月25日(土)8時半〜
■場 所:若狭公民館 2階 実習室
■参加費:100円
■おかず一品持ち寄り(残り物でOK!) お気軽にご参加くださいませ。

――――――――――――
★【情報5・再掲載】若狭公民館より
――――――――――――
若狭公民館 青年講座・交流事業
『ゲンバのコトバ Art & Music & Talk』
2008.10.26 17:30-21:00
――――――――――――
沖縄の抱えるさまざまな課題に対して問題意識を持ち表現活動を行うミュージシャンやアーティスト、映像作家たち。若い表現者のライブおよび作品展示等を鑑賞することで、その思いを知ると同時に、沖縄の現状と課題、展望について語る場を創出します。お気軽にご来場下さい。

■日 時:2008年10月26日(日)17:30-21:00
■場 所:若狭公民館3Fホール
■料 金:無料
■展 示:榎本真弓「いとしいせなか」・吉岡千絵「HENOKO」・ワナキオ実行委員会「wanakiosk」
■上 映:NO FLY ZONE コンサート2007実行委員会・「ARE YOU LOOK’N? NO FLY ZONE 2007 」・比嘉真人「やんばるからのメッセージ」
■トーク:北上田源(虹の会)・與那嶺新(思ひ語らプロジェクト)・後藤典子(東村在住)ほか
■問合せ:那覇市若狭公民館 TEL:098-891-3446 FAX:098-869-8624
■アクセス:〒900-0031 那覇市若狭2-12-1(若狭図書館上)・バス停久米郵便局前下車 徒歩5分 市内バス 2,3,5,15番 市外バス 45番

※詳細は、若狭公民館非公式ブログをご覧ください。
 → http://wakasakou.exblog.jp

――――――――――――

★【情報6・再掲載】ゆるやかネットワーク+首里公民館より
――――――――――――
「ゆるやかネットワーク×首里公民館」合同企画

「キャンドルナイトプロジェクト」キックオフミーティングに参加しませんか?

――――――――――――
【日 時】10月24日(金)18時〜20時(二時間ずっといなくても参加できる時間でOK)
【場 所】首里公民館
【定 員】30名
【参加費】無料
【主 催】ゆるやかネットワークを作ろう! http://yuruyaka.ti-da.net/
――――――――――――
◆対象者◆
こんな人に来て欲しい!  
――――――――――――
≫高校生活、大学生活で何かやってみたいなと思っている人
≫ 「受験勉強どうしようかな?」「大学は県外行こうなか?」「就職どうしようかな?」と疑問がある人
≫「一年生になったら、友達100人できるかな?」と思っていて、今からでも作りたいと思っている人
――――――――――――
◆参加方法◆
――――――――――――
10月24日(金)の18時〜20時の間で、参加できる時間に首里公民館に来て下さい。
30名分お好み焼きを用意しているので、部活帰り、塾行く前とかに気軽に参加して下さいね。
――――――――――――
このミーティングは、いわゆる「ミーティング」ではありません。より楽しく、出会いが生まれ、お互いを知り合うことができるような「集まる機会をつくる」ということを目的に開催します。

ゆるやかネットワークの企画ではこのような「高校生や大学生が集まる場」を、定期的に創っていけたらと思っています。

初回は首里公民館でゆるやかネットワークのメンバーと高校生を30名ほど集めてお好み焼きをつくり、食べながら、企画の話から、プライベートな話まで、いろいろな話を展開したいと思っています。

「高校生活ってもっと楽しいと期待していたのに、中学とあんまり変わんない」とガッカリしている高校1年生

「入学したのがこの前だと思っていたら、高校生活も半分終わっちゃった」と思ってちょっと焦っている高校2
年生。

「周りは受験勉強を頑張っているけれど、大学に行く目的がイマイチ分んなくてどうしよう」と思っている高校3
年生。

「大学生活ってもっと楽しいと期待していたのに、高校とあんまり変わんない」とガッカリしている大学1年生


「入学したのがこの前だと思っていたら、いつの間にか二十歳になっちゃった」とちょっと焦っている大学2年
生。

「周りは就職活動を始めようとしているけど、働く目的がイマイチ分んなくてどうしよう」と思っている大学3
年生。

周りの友達には聞けないこと、ちょっと不安に感じていることを、学校や年齢が違う人と交流することで、解決策のヒントを見つけて行こう!

――――――――――――
◆目的◆
こんな結果が得られます!
――――――――――――
 普段話しの聞けない学校の違う同世代の人の話を聞くことで、今後、きちんと自分の将来に向き合って考えることが可能になります。と書くととちょっと真面目な感じがするけれど、自分の周りにはいない人の話が聞けて、友達が増えたら学校生活も今よりちょっとは楽しくなると思うよ。

――――――――――――
◇当日スタッフ募集◇
――――――――――――
「ゆるやかネットワークを作ろう!」では一緒に企画をつくる仲間を募集しています。
当日スタッフとして一緒に参加したい!という人はブログ(http://yuruyaka.ti-da.net/)の「オーナーへメッセージ」からメッセージを送って下さい。お待ちしています。
――――――――――――
※このメール配信が不要の方は、遠慮なく事務局までご一報ください。また、情報提供したい方は、情報をメールで送ってくださいね。




関連記事