プロジェクト未来なはにつながる皆様
こんにちわ!PJMN事務局の佐々倉です。
久しぶりの情報提供メールと思ったら、あっという間に今年もあと半月で終わっちゃいます!外も寒いし、もー大変です。というわけで、年末年始風邪をひかぬようにのりきましょう〜!
さて、今日も、いつものように情報提供です。
日曜日には、僕らのアクションプログラム・ゆるやかネットワークのビックイベントが行われますよう!高校生は要チェックです!
――――――――――――
★【情報1】 ゆるやかネットワーク×首里公民館 より
★【情報2】 沖縄NGO活動推進協議会 より
――――――――――――
▼【情報1】 ゆるやかネットワーク×首里公民館 より
――――――――――――
この度首里公民館で、ゆるやかネットワークを作ろう!が企画したキャンドルナイトを12月21日(日)18時〜20時開催します!
メニューとしてはライトアップされた首里城の夜景を眺めながらのドラムサークルファシリテーションや、ワールドカフェというワークショップを開催しながら高校生が交流を深めるという内容になっています!
そこで是非参加者を募集しております。あなたの申し込みを待ってます。友達にも声をかけてもらえたら、とてもうれしいです。
***イベント詳細***
キャンドルナイトin首里公民館=首里公民館がカフェになる!=
◆日時:12月21日(日)18:00〜20:00
◆場所:首里公民館
◆定員:100名
◆参加費:無料
◆対象:学外活動に興味のある高校生、大学生
◆申込み:12月19日(金)※参加者が定員(100名)に達した場合、先着順になります。
◆参加費:無料
◆主催:ゆるやかネットワークを作ろう!
◆こんな人に来て欲しい!
>高校生活、大学生活で何かやってみたいなと思っている人
>首里城の夜景とロウソクの灯を見ながらみんなと一緒に語りたい人
>とにかくいろんな人と交流したい人
◆申込・ご質問はこちら
ゆるやかネットワークを作ろう!事務局 担当:東濱(アリハマ)
メール yuruyaka_net@yahoo.co.jp
電話番号:090‐6003‐8317
○メニュー
◆ドラムファシリテーション
○ みんなが輪になって、即興的につくりあげるパーカッションのアンサンブルです。参加者が一体感を感じながら楽しい時間を共有します。人々の心の扉を開き、協調性を促進する効果が有ります。
○通常、サークル全体をファシリテーターと呼ばれるガイド役がリードしていきます。
○ 叩いて音を出すパーカッションは、楽器の中でもっとも原始的なものです。誰でもすぐに演奏出来る親しみやすい楽器といえます。参加者の年齢を問わず、音楽経験も必要としません。
○参加者は、自分が間違いはしないかという心配をする必要は全くありません。ファシリテーターの進行によってどんなハプニングも即興上の楽しい要素となってアンサンブルが発展していきます。
◆ワールドカフェ
○ワールド・カフェとは、「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる『カフェ』のような空間でこそ創発される」という考え方に基づいた話し合いの手法です。
○職場や学校での会話を思い浮かべてみると、話し合いの中から良いアイデアが浮かんだり、発見をしたりフォーマルな会議の中ではなくて、たとえば、喫煙スペースでタバコを吸っているときだったり、休憩室でお茶を飲んでいるときだったりするのではないかと思います。
○そうした場所ではお互いリラックスして、オープンに本音を語ることができ、初めて会う人とも気軽に話せるので、ネットワークが自然と広がります。「カフェ」は、そういったインフォーマルな話し合いが行われる場の象徴と言えます。
○ワールド・カフェでは、そのような「カフェ的会話」を職場や学校での会議やミーティング、日常の会話の中に意図的にデザインし、会話のあり方を変える方法として、世界中で活用が進んでいます。
――――――――――――
▼【情報2】 沖縄NGO活動推進協議会 より
――――――――――――
◇地球市民教育勉強会
「Alohaに根ざす、島づくりへの挑戦〜ハワイのNPO/NGO視察報告」
沖縄とさまざまな共通点を持つハワイ。そんなハワイの人々が今、ハワイアン
としての文化、価値観に基づいた島のあり方を問い、地域づくりをすすめていま
す。ネットワーク団体としてのONCの活動に生かすべく実施した10日間の視察
の様子から、ハワイの非営利団体の活動とネットワークづくりをご報告いたします。
■日時:12月20日(土) 午後3時〜5時
■場所:JICA沖縄国際センター(にらいホール)
■参加費:無料
■問合せ・申込み:TEL:098-892-4758 FAX:098-892-9908
E-mail: onc★oki-ngo.or.tv 担当:知花
――――――――――――
◇ACTION!地球市民教育勉強会 (学生向け)Vol.04
「戦場に送られる若者たち 〜アメリカの格差・貧困問題と共に考える〜 」
■内容:10人に1人以上が貧困層に属する「超大国」アメリカ。格差と貧困か
ら抜け出すため多くの若者たちに与えられるのは軍隊入隊という選択肢。大学
に行きたいけど貧困のために行けない。入隊すれば医療保険にも加入できる。
除隊後は、生活を保証してもらえる、ほとんどの若い志願兵がそんな思いで入
隊するそうです。とても他人事とは思えないこの現実。こうして戦場に送られる若者たちについて、アメリカの格差・貧困問題と共にみんなで考えてみたいと思います。
■日時:12月27日(土) 午前11時〜午後2時ごろまで
■場所:ONC事務所
■参加費:200円
■問合せ・お申込み:タイトルに「学生向け勉強会」と記入しメールを送信して
いただくか、電話で直接お申込みください
E-mail:onc★oki-ngo.or.tv(★を@に変えてお送りください)
TEL:892-4758 (担当:知花)
――――――――――――
◇地域支援と土に根を張る生き方を学ぶフィールドワーク
■日 時:12月16日(火) 10:30〜14:00(集合9:30)
■集 合:沖縄自動車道 下り 伊芸サービスエリア
■参加費:1,000円(昼食代込み)
■申込み締め切り:12月14日までに電話、メールにてお申込み下さい!
■申込み・問合せ:沖縄地域環境アセンブリー 担当:山崎
〒902-0075 沖縄県那覇市国場555沖縄大学地域貢献室内
TEL:090-7174-8949 FAX:098-868-7841
E-mail:arata413@dolphin.ocn.ne.jp ブログ:
http://assembly.ti-da.net/
――――――――――――
◇あらっ!来てくれた♪地域でつながる国際協力!
〜バングラデシュと沖縄。地域の生活から国際協力を考える〜
■内容:バングラデシュ農村部で活動するNGOスタッフと、沖縄の地域を応援す
るNPOスタッフをゲストに、住みよい「地域」づくりのための国際協力や、沖縄
の地域づくりについて語り合います!
■日時:12月16日(火) 午後6時45分〜9時15分
■場所:沖縄大学1号館601教室
■ゲスト:ションジョイ・クマール・ダスさん、眞喜志 敦さん
■主催:(特活)シャプラニール=市民による海外協力の会/沖縄地域環境アセ
ンブリー
■共催:沖縄大学地域貢献室
※前日15日はNGO交流会も行います!
■日 時:12月15日(月) 午後7時〜9時
■場 所:がじゅまるガーデンとなりコミュニティースペース
■参加費:1,500円
バングラデシュNGOスタッフのションジョイ氏と、アジア料理を食べながら交
流したいと思います!こちらもぜひご参加下さい!
■申込み・問合せ:沖縄地域環境アセンブリー 担当:山崎
(詳細は上記 『◇地域支援と土に根を張る生き方を学ぶフィールドワーク』に
同じ)
――――――――――――
◇やんばる環境フォーラム in 国頭村森林公園
環境保全・環境教育活動に関心のある人々がやんばるの森に集い、情報や意見を交換する空間をつくってみました。みんなで森林や海の保全・活用方策や持続可能な地域づくりについて、学びあい、話し合ってみませんか?
■日時:12月22日、23日
■場所:国頭森林公園 交流センター(国頭村字辺土名1094-1)
(http://www.yuiyui-k.jp/shinrin/)
■対象:環境教育・環境保全活動・エコツーリズムに関心のある方(定員50名、
先着順)
■募集締め切り:12月12日(金)
■参加費:食事代(2000円程度)
■申込み方法:氏名、所属、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)、参加
希望日、宿泊予定(森林公園または個人で手配)を記入の上、Faxまたはメールでお
申込みください
■参加申込み・問合せ:NPO法人 国頭ツーリズム協会
TEL:0980-50-1130 FAX:0980-50-1133
E-mail: kuta@train.ocn.ne.jp ホームページ:
http://kuta-okinawa.org/
――――――――――――
◇国際交流ニューイヤーパーティ(浦添市国際交流協会)
参加者同士お正月文化体験を楽しみ、ともに新春の到来を祝います 。
■日時:2009年1月10日(土) 午後6時〜9時
■場所:浦添市立中央公民館「分館」
■参加費:会員300円、一般700円、高校生以下500円
■要申込み
■問合せ・申込み:浦添市国際交流協会
TEL: 879-3010 E-mail: u-kokusai@woody.ocn.ne.jp
※ベストドレッサー賞もあります。干支にちなんだ仮装での来場、大歓迎。
――――――――――――
◇アメリカの民謡 〜Folk Sing along〜
アメリカ民謡を楽しみながら、同国の文化や歴史背景を学びます。
■日時:2009年1月21日(水) 午後3〜5時
■場所:浦添市立中央公民館 和室
■参加費:100円
■要申込み(要会員登録、年会費千円)
■定員:20名
■問合せ・申込み:浦添市国際交流協会
TEL: 879-3010 E-mail: u-kokusai@woody.ocn.ne.jp
※講師は浦添市国際交流員のパトリクさん。ブルースやカントリーソングを一緒
に歌いましょう。
――――――――――――
※このメール配信が不要の方は、遠慮なく事務局までご一報ください。また、情報提供したい方は、情報をメールで送ってくださいね。