【情報提供】働く系×なは

「プロジェクト未来なは」ネットワーク

2009年10月13日 09:05

おはようございます。
PJMN事務局の金城です。
今回もステキな情報をみなさんにお届けしますのでぜひぜひ目を通してみてくださいね!
いろいろな情報がてんこもりですが、
みなさんはどんな秋にしますか?


▼情報提供内容
1人材クラスタより
2那覇市内公民館より
3NPO法人コミュニティおきなわより
---------------------------------------------------------------
1、人材クラスタより
---------------------------------------------------------------

本気の高校生・大学生を対象にした
沖縄型次世代リーダー発掘・育成プログラム「人財Qubic」

様々な業界の第一人者や経営者が自分の言葉で直接指導!
ディベート・ワークショップ・プレゼンテーションで人間力UP!
「働くってなんだろう?」自分の未来について考える全12日間

ただいま説明会開催中。次回は
10月17日(土)10時〜 (那覇市ぶんかテンブス館3階)

詳しくは、下記HPもしくは、添付資料をご参照ください。

http://human-okinawa.org/2009/09/qubic.html

---------------------------------------------------------------
2、那覇市内公民館より
---------------------------------------------------------------
平成21年那覇市公民館青年のための事業
「カッコいい大人」プレイベント
「県庁壕を見学しよう。」
那覇市繁多川地域には、第二次世界大戦終盤の沖縄戦に際して、地域住民の避難した壕や県庁、真和志村役場、那覇警察署として使われた壕が点在している。
その一つ、沖縄県庁として使用され、また戦時中最後の南部市町村会議がもたれたガマ・「県庁壕」を見学し、あなたの考える「平和」について参加者と意見交換をしましょう。

講師:沖縄大学、沖縄国際大学非常勤講師 波平エリ子先生
案内:沖縄大学 壕ガイドプロジェクトチーム
会場:繁多川公民館 「県庁壕」見学ー繁多川地域
日時:平成21年11月1日(日曜日)14:00〜17:30
対象:那覇市在住、在勤10代〜30台男女(高校生・大学生含む)
定員:20人
参加費:100円(保険料)
申し込み期間:10月1日(木)〜10月26日(月)
          9時〜17時(土・日・祝を除く)
お問い合わせ:那覇市中央公民館(TEL:891−3442)
         那覇市繁多川公民館(TEL:891−3448)

---------------------------------------------------------------
3、コミュニティおきなわより
---------------------------------------------------------------
こんにちは。
NPO法人コミュニティおきなわより中村です。

平成21年10月17日(土)より那覇市では、「なはまち実践講座」
(全6回)が開催されます!
那覇のまちづくりに興味のある方、受講生として参加してみませ
んか?

◆◇◆なはまち実践講座とは?◆◇◆
昨年度実施した「なはまち講座」の成果を踏まえて、市民と市職
員が一緒になって学び合いながら「協働のルール」をつくるとい
う講座です。

今年度は、昨年の講座受講生の有志で結成された「なは市民協
議会」が中心となって講座を企画しました。
コミュニティおきなわは、那覇市 市民協働推進課とパートナーシ
ップをとりながら講座の企画支援・運営支援を行っていきます。

みなさんのご参加お待ちしております〜
詳細は別添資料をご参照下さいませ。
お問合せ&お申し込みは・・・
  ・那覇市 市民協働推進課
  ・TEL:098-861-3846
  ・担当:山城
どうぞ宜しくお願いします。


関連記事