2009年01月20日
【お誘い】ユースフォーラム今年もやります!
プロジェクト未来なはにつながるみなさま
ご挨拶遅れましたが、新年あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたしますね。 佐々倉@PJMN事務局です。
さて、新年最初の情報提供&お誘いは、「なはユースフォーラム」(3月7日、8日開催★)へのお誘いです。
このユースフォーラムは、昨年は若狭公民館といっしょにPJMNが開催しましたが、今年は那覇市内全公民館と連携して、開催するイベントとなります。
このユースフォーラムを通して、那覇市内で活動する若者の存在をアピールし、若者同士や若者と地域の人々が出会い、つながり、ともに那覇のまちづくりを行っていくきっかけにしたいと考えています。
そこで、このフォーラムを開催するに当たって、実行委員会をつくって取り組んでおり、現在8名の実行委員で動いていますが、たくさんのメンバーで楽しいイベントをつくっていきたいと考えています。
そこで、そこで、急ではありますが、あさって★1月22日(木)19時〜21時 @真和志支所 にて、実行委員会を開催しますので、ビビッときた高校生・大学生や大人のみなさん、ぜひ参加してほしいです〜!いっしょに楽しいイベントをつくりましょう〜!
追伸
以下、長いですが先日行った第1回実行委員会の議事録でございます〜ご覧下さい。
―――――――――――――――――――――
なはユースフォーラム実行委員会
第1回会議 記録
12月30日(火)10時〜12時 @国際通りスタバ
―――――――――――――――――――――
■イベントタイトル
―――――――――――――――――――――
なはユースフォーラム(仮称?)
※キャッチコピーなどまだ考えていません
―――――――――――――――――――――
■なぜやるの?(課題・現状)
―――――――――――――――――――――
○なはの若者の活動がまわりに伝わっていない
⇒現在活動している若者は「絶滅危惧種」(一般的に見ればマイノリティー)。この絶滅危惧種を増やしたい
!
○自分の団体にメンバーを増やしにくい
⇒一般的に学校以外の活動をするのに抵抗がある。高校生にとって、大人の人が仕切っていると気軽に入り
にくい。一人で参加とか絶対無理。よしきは例外!
○若者の活動が評価されていない→次の活動につながらない
―――――――――――――――――――――
■誰のために?(対象)
―――――――――――――――――――――
○高校生以上の若者
○行政職員
⇒教育委員会(教育長・各部長・総合青少年課)・経営企画室・市長
―――――――――――――――――――――
■どこまでやるの?(ゴール・目標)
―――――――――――――――――――――
【若者】
○団体同士のメンバーが知り合う(最低限)
○団体以外の参加者がいる。(会場がいっぱいになるくらい)
⇒外に開きましょう!
○各団体がメンバーを増やす。来た参加者が各団体のメンバーになる。
⇒カタヤビラは100名目標にするらしい。(登録制があるとのこと)
【行政】
○マスコミに取り上げられる
○参加者数が多い
○活動を評価される(評価されたということを若者が感じる)
⇒教育委員会が見ているよ〜、社会的に意義がるよ〜と認める
―――――――――――――――――――――
■いつ&どこで?
―――――――――――――――――――――
3月7日(土) 17時〜19時 @中央公民館
⇒バス利用の高校生にやさしい時間帯設定。
3月8日(日) 12時〜18時 @テンブス前広場(予定)
⇒トランジットモールの時間帯に合わせて設定。
―――――――――――――――――――――
■何をどのようにやる?
―――――――――――――――――――――
○団体のPR
・団体紹介
・人同士の話し合い
・団体ごとの資料がほしい
・映像でみせる
○パッとした華やかさがほしい
・有名なバンド・お笑いなど。でも中途半端な有名人ではダメ
・まじめ系とにぎやか系のコラボ
・友達が出ていると見にくる
→高校のダンス部、大学のエイサー
○場づくり
・カフェっぽくする
・ちょっとしたカタヤビラ
・展示を見たくなる仕掛けが必要
○告知
・手渡しで誘えるように。人に出会えるように。
⇒名刺2つ折サイズで、各参加団体ごとの名刺をつくる。
各団体のロゴや写真入り。
→各団体のものを10枚集めると当日なんかもらえる仕掛けつき。
○7日の企画
・各団体のスライドショーを見せる
・参加者が語れる。ワールドカフェのように。
・京都からの高校生・大学生も混ざる
―――――――――――――――――――――
■実施体制・役割分担
―――――――――――――――――――――
○実行委員会形式をとる。
▼12月30日現在実行委員(8名) これから増やします!
堀川さん(中央公民館)
宮城さん(若狭公民館)
新開さん(首里公民館)
金城はーるー(カタヤビラ・今年のアクションPG参加者)
金城みーなー(沖尚3年・去年のアクションPG参加者)
親川にーなー(沖尚3年・去年のアクションPG参加者)
中村(プロジェクト未来なは代表)
佐々倉(プロジェクト未来なは事務局)
○役割分担
・団体募集⇒みんな(那覇市内で活動しているような団体ならOK)
⇒団体締め切りは、1月25日★
・会場・場づくり⇒公民館チーム
・ライブなど8日のプログラム⇒高校生&大学生チーム
・広報物作成・事務・実行委員増やす⇒中村・佐々倉
―――――――――――――――――――――
■次回集まり
―――――――――――――――――――――
1月22日(木)19時〜21時 @真和志支所
※次回はそれぞれ分担したプランを持ち寄る。
ご挨拶遅れましたが、新年あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたしますね。 佐々倉@PJMN事務局です。
さて、新年最初の情報提供&お誘いは、「なはユースフォーラム」(3月7日、8日開催★)へのお誘いです。
このユースフォーラムは、昨年は若狭公民館といっしょにPJMNが開催しましたが、今年は那覇市内全公民館と連携して、開催するイベントとなります。
このユースフォーラムを通して、那覇市内で活動する若者の存在をアピールし、若者同士や若者と地域の人々が出会い、つながり、ともに那覇のまちづくりを行っていくきっかけにしたいと考えています。
そこで、このフォーラムを開催するに当たって、実行委員会をつくって取り組んでおり、現在8名の実行委員で動いていますが、たくさんのメンバーで楽しいイベントをつくっていきたいと考えています。
そこで、そこで、急ではありますが、あさって★1月22日(木)19時〜21時 @真和志支所 にて、実行委員会を開催しますので、ビビッときた高校生・大学生や大人のみなさん、ぜひ参加してほしいです〜!いっしょに楽しいイベントをつくりましょう〜!
追伸
以下、長いですが先日行った第1回実行委員会の議事録でございます〜ご覧下さい。
―――――――――――――――――――――
なはユースフォーラム実行委員会
第1回会議 記録
12月30日(火)10時〜12時 @国際通りスタバ
―――――――――――――――――――――
■イベントタイトル
―――――――――――――――――――――
なはユースフォーラム(仮称?)
※キャッチコピーなどまだ考えていません
―――――――――――――――――――――
■なぜやるの?(課題・現状)
―――――――――――――――――――――
○なはの若者の活動がまわりに伝わっていない
⇒現在活動している若者は「絶滅危惧種」(一般的に見ればマイノリティー)。この絶滅危惧種を増やしたい
!
○自分の団体にメンバーを増やしにくい
⇒一般的に学校以外の活動をするのに抵抗がある。高校生にとって、大人の人が仕切っていると気軽に入り
にくい。一人で参加とか絶対無理。よしきは例外!
○若者の活動が評価されていない→次の活動につながらない
―――――――――――――――――――――
■誰のために?(対象)
―――――――――――――――――――――
○高校生以上の若者
○行政職員
⇒教育委員会(教育長・各部長・総合青少年課)・経営企画室・市長
―――――――――――――――――――――
■どこまでやるの?(ゴール・目標)
―――――――――――――――――――――
【若者】
○団体同士のメンバーが知り合う(最低限)
○団体以外の参加者がいる。(会場がいっぱいになるくらい)
⇒外に開きましょう!
○各団体がメンバーを増やす。来た参加者が各団体のメンバーになる。
⇒カタヤビラは100名目標にするらしい。(登録制があるとのこと)
【行政】
○マスコミに取り上げられる
○参加者数が多い
○活動を評価される(評価されたということを若者が感じる)
⇒教育委員会が見ているよ〜、社会的に意義がるよ〜と認める
―――――――――――――――――――――
■いつ&どこで?
―――――――――――――――――――――
3月7日(土) 17時〜19時 @中央公民館
⇒バス利用の高校生にやさしい時間帯設定。
3月8日(日) 12時〜18時 @テンブス前広場(予定)
⇒トランジットモールの時間帯に合わせて設定。
―――――――――――――――――――――
■何をどのようにやる?
―――――――――――――――――――――
○団体のPR
・団体紹介
・人同士の話し合い
・団体ごとの資料がほしい
・映像でみせる
○パッとした華やかさがほしい
・有名なバンド・お笑いなど。でも中途半端な有名人ではダメ
・まじめ系とにぎやか系のコラボ
・友達が出ていると見にくる
→高校のダンス部、大学のエイサー
○場づくり
・カフェっぽくする
・ちょっとしたカタヤビラ
・展示を見たくなる仕掛けが必要
○告知
・手渡しで誘えるように。人に出会えるように。
⇒名刺2つ折サイズで、各参加団体ごとの名刺をつくる。
各団体のロゴや写真入り。
→各団体のものを10枚集めると当日なんかもらえる仕掛けつき。
○7日の企画
・各団体のスライドショーを見せる
・参加者が語れる。ワールドカフェのように。
・京都からの高校生・大学生も混ざる
―――――――――――――――――――――
■実施体制・役割分担
―――――――――――――――――――――
○実行委員会形式をとる。
▼12月30日現在実行委員(8名) これから増やします!
堀川さん(中央公民館)
宮城さん(若狭公民館)
新開さん(首里公民館)
金城はーるー(カタヤビラ・今年のアクションPG参加者)
金城みーなー(沖尚3年・去年のアクションPG参加者)
親川にーなー(沖尚3年・去年のアクションPG参加者)
中村(プロジェクト未来なは代表)
佐々倉(プロジェクト未来なは事務局)
○役割分担
・団体募集⇒みんな(那覇市内で活動しているような団体ならOK)
⇒団体締め切りは、1月25日★
・会場・場づくり⇒公民館チーム
・ライブなど8日のプログラム⇒高校生&大学生チーム
・広報物作成・事務・実行委員増やす⇒中村・佐々倉
―――――――――――――――――――――
■次回集まり
―――――――――――――――――――――
1月22日(木)19時〜21時 @真和志支所
※次回はそれぞれ分担したプランを持ち寄る。
Posted by 「プロジェクト未来なは」ネットワーク at 15:54│Comments(0)
│情報提供