QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ

2009年02月12日

【情報提供】3/7・8ユースフォーラムです!

プロジェクト未来なはにつながるみなさま

こんにちは!プロジェクト未来なは事務局の佐々倉です。
かなり情報提供メールを流していませんでしたが、みなさんの取り組み状況はどんな状況でしょう?イベントなど開催予定があれば、連絡くださいね!

さて、今日の情報提供は以下の2つです。

▼【情報1】プロジェクト未来なはより
――――――――――――
今年もなはユースフォーラム開催します!
日程をおさえていてください!!

■3月7日(土)17時〜19時@那覇中央公民館にて
 ⇒僕らのアクションプログラム&ユースACTプログラム(京都より)成果報告
 ⇒トークライブ 「目がキラキラした大人VS高校生・大学生」

■3月8日(日)12時〜18時@テンブス館前
 ⇒那覇市内で活動する若者の団体が大集合します!
  活動の紹介をして地域・社会へアピール&団体同士の交流を行います。

★只今、実行委員会で企画練り中です!あなたの参加を待っている!
 本日2月12日(木)19時〜@那覇市NPO活動支援センター(テンブス館3階)にて、実行委員会を行います。高校生・大学生・大人の実行委員がいます!気軽に参加してね〜

★ユースフォーラム参加団体も募っています!
 若者が中心となって那覇市内で活動する団体を探しています!いっしょにユースフォーラムを盛り上げましょう!


▼【情報2】ルーツ&まちわくより
――――――――――――
経済産業省「村おこしに燃える若者等創出事業」
島おこし社会起業家によるビジネスプラン発表会
おきなわしまくるカレッジ第1期生しまくるプラン・プレゼンテーション
◆2月15日(日)13時〜18時@かんぽレクセンター那覇◆
――――――――――――
 昨年12月から、約10名の若者が県内外から集い、「沖縄を元気にするビジネスを創る」をテーマに、各方面の専門家を招いての研修をはじめ、さまざまな
テーマを事業化すべく取り組んで参りました。そして、「食・農」「地域」「教育」をキーワードにした8つのプランが生まれています!
 研修の締めくくりに、それらのプランの発表会を開催致します。
 参加者が、より具体的に実践して行くにあたってのアドバイスを頂き、今後のチャレンジにつながるような機会にしたいと考えております。
 ぜひ、一人でも多くの方にご参加いただき、「しまくる応援団」として、彼らのチャレンジを応援していただけたら幸いです。
――――――――――――
 ◆開催日時
――――――――――――
 ■日時:2月15日(日)13:00〜17:00
      ※終了後、交流会を予定(会費:1000円)

 ■会場:かんぽレクセンター那覇
    (58号線安謝交差点を海側へ)
 □〒900-0001 沖縄県那覇市港町2-9-15
 □TEL:098-862-4740
 □http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/naha/access.php
――――――――――――
 ◆ゲストコメンテーター
――――――――――――
こんな方々が来て下さることになってます!
伊江 玲美 (RENRI)
大塚洋一郎 (経済産業省/大臣官房審議官)
川畑 保夫 (株式会社沖縄教育出版)
嘉陽かずみ(ヨンナーフードクッキングスタジオ)
宜保 文雄 (株式会社レキオス)
佐藤 信一 (経営支援アドバイザー)
平良 斗星 (株式会社エフエム那覇)
古堅 幸一 (伊江島みーぐる工房、海人)
松本 哲治 (NPO法人ライフサポートてだこ)
宮城 治男 (NPO法人ETIC.)  他

※五十音順・敬称略
―――――――――――――――――――――――――
 ◆問合せ
―――――――――――――――――――――――――
 おきなわしまくるカレッジ運営事務局
 □Mail:island@homeisland.jp
 □Tel:098-890-2330(Fax:098-890-2332)(有限会社ルーツ内)
     090-1945-7053(担当:藤原)
 □住所:沖縄県宜野湾市真栄原3-14-15-102

 ■ 当日の連絡先:090-1945-7053(藤原)
―――――――――――――――――――――――――
 ▼事業概要説明
―――――――――――――――――――――――――
 「おきなわしまくるカレッジ」とは、沖縄を舞台に、島にある課題解決につながったり、島のためになるような新しいチャレンジに取り組みたい20代30代の「やる気本気の若者」の理想の実現を支援する社会起業家育成プロジェクトです。
 私たちは、このプロジェクトを通じて、沖縄の次世代を担う若い社会起業家を育て支援することを目的とした「若者応援団」(次世代育成のインキュベーションプラットフォーム)を募り、その機能を沖縄に残すことを狙いとしています。
―――――――――――――――――――――――――


同じカテゴリー(情報提供)の記事
沖縄ロゲイニング
沖縄ロゲイニング(2010-01-15 12:56)

沖縄ロゲイニング
沖縄ロゲイニング(2010-01-15 12:56)

よしきがRBC に出演!
よしきがRBC に出演!(2009-11-27 20:30)

Posted by 「プロジェクト未来なは」ネットワーク at 14:50│Comments(0)情報提供
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。