2009年08月14日
僕らのアクションプログラム4日目!!
6:30~ 起床・洗面
みんなおはよー
7:00~ 朝の清掃
来たときよりも綺麗に☆
7:30~ 朝食
ミートボール、コロッケ、卵焼き、梅干、こんぶ、ふりかけ(のりたま、おかか)、白米、サラダ
9:00~ 【セッション10】
みんなまだ資料が完成していないために、9:30~スタートする。
▼各グループ発表・模擬審査会
・なんくるないさTeam「映画上映」
主催者:やっし サポーター:もっくん、かんこ
・むらさき団とLove&Peace「Cleanup×Halloween」
主催者:むらさき、あがちゃん、ひろき、ポニョ、マヒロン サポーター:けーすけ
・PossiLink「高校生と大学生の交流会」
主催者:しおり サポーター:リアル、まーど
▼秋元さんからの各グループへフィードバック
▼各グループからのフィードバックシートをもとに、グループでフィードバック
▼合宿の振り返り
グループをつくって4日間の合宿で学んだことや気づきを共有する。
個人ワーク:合宿を通しての感想を一言で表す、明日からの宣言(各自1分)
▼秋元さんからの合宿の総括
企画をつくっていくための姿勢を大切に。また、聞き方、想いの伝え方など今回の合宿での学びや気付きを「わかった」のではなく「できる」ようになっていってほしい。明日からの宣言をせっかくしたのだから、宣言しただけでなく、実際に行動しよう!
12:00~ 昼食@食堂(1F)
魚フライ、冷しゃぶ、きんぴらごぼう、白米、あーさの味噌汁
13:00~ 移動
最後に記念撮影。糸満青年の家の職員の方にお礼。那覇市教育委員会のバスとメンバーの車で那覇市NPO支援センターまで移動。
2:00~ 那覇市NPO支援センター到着
会場設営、資料の最終作成、リハーサル
15:45~ 審査会にあたっての説明
プロジェクト未来なは代表、中村圭介より審査員へ審査会の要点等を説明。
16:00~ 審査会開始
▼発表順序
① なんくるないさー「映画作成&映画上映」
② Love&Peaceとむらさき団「Cleanup×Halloween」
③ PossiLink「大学生と高校生の交流会」
▼審査委員
・ 山田 宏(那覇市教育委員会総合青少年課 課長)
・ 比屋根 隆(株式会社レキサス代表取締役)
・ 宮城 潤(若狭公民館 館長)
・ 我如古 斎(真和志高等学校進路指導部担当)
・ 高橋 百合香(一般社団法人TAO Factory事務局)
・ 大城 喜江子(NPO法人 なはまちづくりネット代表)
▼その他参加者:10名(アクションプログラムSTAFFは除く)
審査会プログラム
・はじめのあいさつ(代表:中村)
・企画づくり合宿の紹介
・審査に向けた説明
・審査員紹介
・企画発表、審査
・閉会
みんなおはよー
7:00~ 朝の清掃
来たときよりも綺麗に☆
7:30~ 朝食
ミートボール、コロッケ、卵焼き、梅干、こんぶ、ふりかけ(のりたま、おかか)、白米、サラダ
9:00~ 【セッション10】
みんなまだ資料が完成していないために、9:30~スタートする。
▼各グループ発表・模擬審査会
・なんくるないさTeam「映画上映」
主催者:やっし サポーター:もっくん、かんこ
・むらさき団とLove&Peace「Cleanup×Halloween」
主催者:むらさき、あがちゃん、ひろき、ポニョ、マヒロン サポーター:けーすけ
・PossiLink「高校生と大学生の交流会」
主催者:しおり サポーター:リアル、まーど
▼秋元さんからの各グループへフィードバック
▼各グループからのフィードバックシートをもとに、グループでフィードバック
▼合宿の振り返り
グループをつくって4日間の合宿で学んだことや気づきを共有する。
個人ワーク:合宿を通しての感想を一言で表す、明日からの宣言(各自1分)
▼秋元さんからの合宿の総括
企画をつくっていくための姿勢を大切に。また、聞き方、想いの伝え方など今回の合宿での学びや気付きを「わかった」のではなく「できる」ようになっていってほしい。明日からの宣言をせっかくしたのだから、宣言しただけでなく、実際に行動しよう!
12:00~ 昼食@食堂(1F)
魚フライ、冷しゃぶ、きんぴらごぼう、白米、あーさの味噌汁
13:00~ 移動
最後に記念撮影。糸満青年の家の職員の方にお礼。那覇市教育委員会のバスとメンバーの車で那覇市NPO支援センターまで移動。
2:00~ 那覇市NPO支援センター到着
会場設営、資料の最終作成、リハーサル
15:45~ 審査会にあたっての説明
プロジェクト未来なは代表、中村圭介より審査員へ審査会の要点等を説明。
16:00~ 審査会開始
▼発表順序
① なんくるないさー「映画作成&映画上映」
② Love&Peaceとむらさき団「Cleanup×Halloween」
③ PossiLink「大学生と高校生の交流会」
▼審査委員
・ 山田 宏(那覇市教育委員会総合青少年課 課長)
・ 比屋根 隆(株式会社レキサス代表取締役)
・ 宮城 潤(若狭公民館 館長)
・ 我如古 斎(真和志高等学校進路指導部担当)
・ 高橋 百合香(一般社団法人TAO Factory事務局)
・ 大城 喜江子(NPO法人 なはまちづくりネット代表)
▼その他参加者:10名(アクションプログラムSTAFFは除く)
審査会プログラム
・はじめのあいさつ(代表:中村)
・企画づくり合宿の紹介
・審査に向けた説明
・審査員紹介
・企画発表、審査
・閉会
Posted by 「プロジェクト未来なは」ネットワーク at 23:46│Comments(0)
│僕らのアクションプログラム