2009年10月20日
環境×観光
こんにちは。
PJMN事務局の金城です。
みなさんもうすっかり秋空ですね。
食欲の秋、読書の秋、、、
などなど秋は色々と過ごしやすい季節でが、今回はみなさんに沖縄の環境や観光について考える秋をプレゼントしたいと思います。
どうぞ最後までご覧ください。
みなさんはどのような秋をお過ごしになりますか?
【情報1】 アースシンクより
【情報2】 プロジェクト未来なは〜ラッピー&むらさき団〜より
☆☆----------------------------------------------
1.アースシンクより
----------------------------------------------☆☆
★環境×観光から考える沖縄の未来予想図2030
未来の人々と地球を想像するイベント「earthink」(アースシンク)
開催:10月24日(土)〜11月3日(火祝)
●アースシンクHP
http://www.earthtrip.jp/earthink2009/
●アースシンクブログ 毎日更新
http://ameblo.jp/earthink/
■「いつも心に沖縄を。」 メルマガ会員、募集中!満月新月、月2回配信中!
アーストリップの最新情報をお届け◎登録はHPより>>
http://www.earthtrip.jp
☆☆----------------------------------------------
2.プロジェクト未来なは〜ラッピー&むらさき団〜より
----------------------------------------------☆☆
いよいよ始動!!!Halloween×Cleanup!!
〜100人で仮装してゴミひろい〜
clean up-Halloween (クリーンアップ・ハロウィン)とは、那覇市でハロウィンの日に仮装をして、ゴミ拾いをするという企画です。
ウォークラリー形式でごみ拾いをしよう!各チェックポイントの課題をクリアすればお菓子をもらうこともできます!
那覇市の協力を得ながら、ラブ&ピースという高校生団体と、大学生が企画しています。
興味を持った方はぜひぜひ気がるに参加してください。
▼当日の日程
日時:2009年10月31日(土)
15時〜17時
場所:国際通り・周辺
▼当日のプログラム
15:00〜松尾公園に集合!!
15:30〜いよいよゴミ拾い開始!!
16:30〜なはてんぷす館前に集合
17:00 解散
【問い合わせ先】
creanuphalloween@gmail.com
までお気軽にどうぞ〜♪
※ここに記載していることは予定であり、変更する可能性があります。
ラッピー&むらさき団
ブログ:http://pmnbaplam.ti-da.net/
HP:http://sites.google.com/site/cleanuphalloween/home
PJMN事務局の金城です。
みなさんもうすっかり秋空ですね。
食欲の秋、読書の秋、、、
などなど秋は色々と過ごしやすい季節でが、今回はみなさんに沖縄の環境や観光について考える秋をプレゼントしたいと思います。
どうぞ最後までご覧ください。
みなさんはどのような秋をお過ごしになりますか?
【情報1】 アースシンクより
【情報2】 プロジェクト未来なは〜ラッピー&むらさき団〜より
☆☆----------------------------------------------
1.アースシンクより
----------------------------------------------☆☆
★環境×観光から考える沖縄の未来予想図2030
未来の人々と地球を想像するイベント「earthink」(アースシンク)
開催:10月24日(土)〜11月3日(火祝)
●アースシンクHP
http://www.earthtrip.jp/earthink2009/
●アースシンクブログ 毎日更新
http://ameblo.jp/earthink/
■「いつも心に沖縄を。」 メルマガ会員、募集中!満月新月、月2回配信中!
アーストリップの最新情報をお届け◎登録はHPより>>
☆☆----------------------------------------------
2.プロジェクト未来なは〜ラッピー&むらさき団〜より
----------------------------------------------☆☆
いよいよ始動!!!Halloween×Cleanup!!
〜100人で仮装してゴミひろい〜
clean up-Halloween (クリーンアップ・ハロウィン)とは、那覇市でハロウィンの日に仮装をして、ゴミ拾いをするという企画です。
ウォークラリー形式でごみ拾いをしよう!各チェックポイントの課題をクリアすればお菓子をもらうこともできます!
那覇市の協力を得ながら、ラブ&ピースという高校生団体と、大学生が企画しています。
興味を持った方はぜひぜひ気がるに参加してください。
▼当日の日程
日時:2009年10月31日(土)
15時〜17時
場所:国際通り・周辺
▼当日のプログラム
15:00〜松尾公園に集合!!
15:30〜いよいよゴミ拾い開始!!
16:30〜なはてんぷす館前に集合
17:00 解散
【問い合わせ先】
creanuphalloween@gmail.com
までお気軽にどうぞ〜♪
※ここに記載していることは予定であり、変更する可能性があります。
ラッピー&むらさき団
ブログ:http://pmnbaplam.ti-da.net/
HP:http://sites.google.com/site/cleanuphalloween/home
2009年10月16日
10月運営委員会!


こんにちは!プロジェクト未来なは事務局金城です。(^O^)/
今日も那覇市教育委員会まわし庁舎で19時から21時まで運営委員会会議がありました。
今回の議題はNAHAユースフォーラムに向けての内容を決めていきました。
今年度もNAHAユースフォーラムに向けて実行委員を立ち上げていますが、今年はツワモノ揃いです!!
白熱したりシーンとしたりいろいろな場面が多かった会議でしたが去年より更に楽しいユースフォーラムになりそうです!
会議の準備がきちんとできていなく若狭公民館の宮城さんや教育委員会の上原さん中央公民館の堀川さんに助けられました\(^^:;)
ありがとうございます!
もっと頑張っていきます。(^O^)/
NAHAユースフォーラムこうご期待です!!☆
事務局金城でした。
2009年10月13日
【情報提供】働く系×なは
おはようございます。
PJMN事務局の金城です。
今回もステキな情報をみなさんにお届けしますのでぜひぜひ目を通してみてくださいね!
いろいろな情報がてんこもりですが、
みなさんはどんな秋にしますか?
▼情報提供内容
1人材クラスタより
2那覇市内公民館より
3NPO法人コミュニティおきなわより
---------------------------------------------------------------
1、人材クラスタより
---------------------------------------------------------------
本気の高校生・大学生を対象にした
沖縄型次世代リーダー発掘・育成プログラム「人財Qubic」
様々な業界の第一人者や経営者が自分の言葉で直接指導!
ディベート・ワークショップ・プレゼンテーションで人間力UP!
「働くってなんだろう?」自分の未来について考える全12日間
ただいま説明会開催中。次回は
10月17日(土)10時〜 (那覇市ぶんかテンブス館3階)
詳しくは、下記HPもしくは、添付資料をご参照ください。
http://human-okinawa.org/2009/09/qubic.html
---------------------------------------------------------------
2、那覇市内公民館より
---------------------------------------------------------------
平成21年那覇市公民館青年のための事業
「カッコいい大人」プレイベント
「県庁壕を見学しよう。」
那覇市繁多川地域には、第二次世界大戦終盤の沖縄戦に際して、地域住民の避難した壕や県庁、真和志村役場、那覇警察署として使われた壕が点在している。
その一つ、沖縄県庁として使用され、また戦時中最後の南部市町村会議がもたれたガマ・「県庁壕」を見学し、あなたの考える「平和」について参加者と意見交換をしましょう。
講師:沖縄大学、沖縄国際大学非常勤講師 波平エリ子先生
案内:沖縄大学 壕ガイドプロジェクトチーム
会場:繁多川公民館 「県庁壕」見学ー繁多川地域
日時:平成21年11月1日(日曜日)14:00〜17:30
対象:那覇市在住、在勤10代〜30台男女(高校生・大学生含む)
定員:20人
参加費:100円(保険料)
申し込み期間:10月1日(木)〜10月26日(月)
9時〜17時(土・日・祝を除く)
お問い合わせ:那覇市中央公民館(TEL:891−3442)
那覇市繁多川公民館(TEL:891−3448)
---------------------------------------------------------------
3、コミュニティおきなわより
---------------------------------------------------------------
こんにちは。
NPO法人コミュニティおきなわより中村です。
平成21年10月17日(土)より那覇市では、「なはまち実践講座」
(全6回)が開催されます!
那覇のまちづくりに興味のある方、受講生として参加してみませ
んか?
◆◇◆なはまち実践講座とは?◆◇◆
昨年度実施した「なはまち講座」の成果を踏まえて、市民と市職
員が一緒になって学び合いながら「協働のルール」をつくるとい
う講座です。
今年度は、昨年の講座受講生の有志で結成された「なは市民協
議会」が中心となって講座を企画しました。
コミュニティおきなわは、那覇市 市民協働推進課とパートナーシ
ップをとりながら講座の企画支援・運営支援を行っていきます。
みなさんのご参加お待ちしております〜
詳細は別添資料をご参照下さいませ。
お問合せ&お申し込みは・・・
・那覇市 市民協働推進課
・TEL:098-861-3846
・担当:山城
どうぞ宜しくお願いします。
PJMN事務局の金城です。
今回もステキな情報をみなさんにお届けしますのでぜひぜひ目を通してみてくださいね!
いろいろな情報がてんこもりですが、
みなさんはどんな秋にしますか?
▼情報提供内容
1人材クラスタより
2那覇市内公民館より
3NPO法人コミュニティおきなわより
---------------------------------------------------------------
1、人材クラスタより
---------------------------------------------------------------
本気の高校生・大学生を対象にした
沖縄型次世代リーダー発掘・育成プログラム「人財Qubic」
様々な業界の第一人者や経営者が自分の言葉で直接指導!
ディベート・ワークショップ・プレゼンテーションで人間力UP!
「働くってなんだろう?」自分の未来について考える全12日間
ただいま説明会開催中。次回は
10月17日(土)10時〜 (那覇市ぶんかテンブス館3階)
詳しくは、下記HPもしくは、添付資料をご参照ください。
http://human-okinawa.org/2009/09/qubic.html
---------------------------------------------------------------
2、那覇市内公民館より
---------------------------------------------------------------
平成21年那覇市公民館青年のための事業
「カッコいい大人」プレイベント
「県庁壕を見学しよう。」
那覇市繁多川地域には、第二次世界大戦終盤の沖縄戦に際して、地域住民の避難した壕や県庁、真和志村役場、那覇警察署として使われた壕が点在している。
その一つ、沖縄県庁として使用され、また戦時中最後の南部市町村会議がもたれたガマ・「県庁壕」を見学し、あなたの考える「平和」について参加者と意見交換をしましょう。
講師:沖縄大学、沖縄国際大学非常勤講師 波平エリ子先生
案内:沖縄大学 壕ガイドプロジェクトチーム
会場:繁多川公民館 「県庁壕」見学ー繁多川地域
日時:平成21年11月1日(日曜日)14:00〜17:30
対象:那覇市在住、在勤10代〜30台男女(高校生・大学生含む)
定員:20人
参加費:100円(保険料)
申し込み期間:10月1日(木)〜10月26日(月)
9時〜17時(土・日・祝を除く)
お問い合わせ:那覇市中央公民館(TEL:891−3442)
那覇市繁多川公民館(TEL:891−3448)
---------------------------------------------------------------
3、コミュニティおきなわより
---------------------------------------------------------------
こんにちは。
NPO法人コミュニティおきなわより中村です。
平成21年10月17日(土)より那覇市では、「なはまち実践講座」
(全6回)が開催されます!
那覇のまちづくりに興味のある方、受講生として参加してみませ
んか?
◆◇◆なはまち実践講座とは?◆◇◆
昨年度実施した「なはまち講座」の成果を踏まえて、市民と市職
員が一緒になって学び合いながら「協働のルール」をつくるとい
う講座です。
今年度は、昨年の講座受講生の有志で結成された「なは市民協
議会」が中心となって講座を企画しました。
コミュニティおきなわは、那覇市 市民協働推進課とパートナーシ
ップをとりながら講座の企画支援・運営支援を行っていきます。
みなさんのご参加お待ちしております〜
詳細は別添資料をご参照下さいませ。
お問合せ&お申し込みは・・・
・那覇市 市民協働推進課
・TEL:098-861-3846
・担当:山城
どうぞ宜しくお願いします。
2009年10月13日
てぃんさぐぬ祭本番
プロジェクト未来なは事務局金城です。
カタヤビラかんこが書いてくれたブログをアップさせていただきます。
10月11日
かんこ
北谷で行われた
てぃんさぐぬ花祭りに
展示とステージ両方に出させていただきました。

本当にありがとうございました!!
素敵なお祭りでした
たっちゃん、スタッフの皆様
本当にありがとうございました
お疲れ様でした。
カタヤビラかんこが書いてくれたブログをアップさせていただきます。
10月11日
かんこ

北谷で行われた
てぃんさぐぬ花祭りに
展示とステージ両方に出させていただきました。

本当にありがとうございました!!
素敵なお祭りでした
たっちゃん、スタッフの皆様
本当にありがとうございました
お疲れ様でした。
2009年10月08日
若者はいくべし。
プロジェクト未来なは事務局金城です。
若者に行ってほしいイベントです。
生きるとは?
働くとは?
わたしとは?
私もいきますー!
みんなで働くことの意味考えていきましょ。
----------------------------------------------
『働くことの本当の意味を考えるシンポジウム』
仕事が楽しくなれば会社が変わる! 仕事が楽しくなれば家庭が変わる! 仕事が楽しくなれば人生が変わる!
開催日:2009年10月12日(月)
開場15:30 開始16:00 終了19:30
会 場:沖縄コンベンションセンター劇場棟
沖縄県宜野湾市真志喜4-3-1
入場料:一般:(前売り)2,000円( 当日:2,800円)
学生:(前売り)1,000円( 当日:2,000円)
定 員:1,700名
主 催:沖縄県経営品質研究会
★詳細は下記弊社HPからもご覧いただけます。
http://www.cha-genki.co.jp/symposium.html
<プログラム>---------------------------------
16:00〜16:05 開催挨拶【富原浩】
沖縄県経営品質研究会 会長
16:05〜17:25 基調講演【福島正伸】
(株)アントレプレナーセンター 代表取締役
テーマ
「競争から共創の社会へ相互支援で最高のチームに」
17:25〜17:40 休憩
17:40〜19:20 パネルディスカッション
ディスカッションテーマ 「仕事は祭りだ!感動だ!」
【福島正伸、久高学、香取貴信、鬼澤慎人、川畑保夫(コーディネーター)】
19:20〜19:30 閉会の挨拶【稲嶺有晃】
(株)りゅうせきエネプロ 代表取締役社長
-----------------------------------------------
つまらない仕事はありません。
仕事をつまらなくする考え方があるだけです。
意味のない仕事はありません。
意味のない仕事にしてしまう考え方があるだけです。
そもそも面白い仕事もなければ、
意味のない仕事もありません。
そこに関わる人が、面白いものにしたり
つまらないものにしているだけなのです。
楽しくやろうと思えば何でも楽しくなってくるし、
イヤイヤやれば何でもイヤになります。
自分のしている仕事が素晴らしいことに気づき、
自分の仕事が感動に変わった時、毎日の仕事が
楽しくなり、人生そのものが素晴らしい人生に
なっていくのです。
では仕事を面白いものにするには、
仕事を通して感動を得るためには、
どのようにすれば良いのでしょうか。
今回は「他人の成功を応援すること」を生きがいにし、
これまでの20年間で延べ20万人の生き方を変えた
自立型人材育成、組織活性化の専門家として著名な
福島正伸氏をはじめ、「仕事を楽しむ」ことを実践し
成功を収めていらっしゃる県内外の著名な皆さんに
お集まりいただき、仕事を面白いものにする、
そして仕事を通して感動を得るためには
どのようにすれば良いかをとことん語りあって
いただきます。
「働くひとり一人が自分らしく仕事し、
仕事を楽しみ自立して成長する」ことは、
「いい会社」「いい家庭」「いい人生」をつくる上での
必須条件です。
組織内のポジションに関わらず、仕事を楽しくしたい方、
新たに組織を作りたい方、組織を変革したい方、
人生を変えたい方や学生の皆さんのご来場を
お待ちしています。
■お問い合わせ : TEL.098(866)4779 (シンポジウム事務局/ (株)沖縄教育出版内)
■プレイガイド : コープあぷれ TEL.0120-800-982(那覇新都心あっぷるタウン1F)
デパートリウボウ/8Fサービスカウンター TEL.098(867)1171(那覇市久茂地1-1-1)
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
株式会社 沖縄教育出版
ピピッと倶楽部(提案改善)
新垣 多美子 (Arakaki Tamiko)
E-mail:tamiko@cha-genki.com
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1-2-24
琉球セントラルビル6階
TEL:098-866-4779 / FAX:098-867-6677
URL:http://www.cha-genki.co.jp/
-
若者に行ってほしいイベントです。
生きるとは?
働くとは?
わたしとは?
私もいきますー!
みんなで働くことの意味考えていきましょ。
----------------------------------------------
『働くことの本当の意味を考えるシンポジウム』
仕事が楽しくなれば会社が変わる! 仕事が楽しくなれば家庭が変わる! 仕事が楽しくなれば人生が変わる!
開催日:2009年10月12日(月)
開場15:30 開始16:00 終了19:30
会 場:沖縄コンベンションセンター劇場棟
沖縄県宜野湾市真志喜4-3-1
入場料:一般:(前売り)2,000円( 当日:2,800円)
学生:(前売り)1,000円( 当日:2,000円)
定 員:1,700名
主 催:沖縄県経営品質研究会
★詳細は下記弊社HPからもご覧いただけます。
http://www.cha-genki.co.jp/symposium.html
<プログラム>---------------------------------
16:00〜16:05 開催挨拶【富原浩】
沖縄県経営品質研究会 会長
16:05〜17:25 基調講演【福島正伸】
(株)アントレプレナーセンター 代表取締役
テーマ
「競争から共創の社会へ相互支援で最高のチームに」
17:25〜17:40 休憩
17:40〜19:20 パネルディスカッション
ディスカッションテーマ 「仕事は祭りだ!感動だ!」
【福島正伸、久高学、香取貴信、鬼澤慎人、川畑保夫(コーディネーター)】
19:20〜19:30 閉会の挨拶【稲嶺有晃】
(株)りゅうせきエネプロ 代表取締役社長
-----------------------------------------------
つまらない仕事はありません。
仕事をつまらなくする考え方があるだけです。
意味のない仕事はありません。
意味のない仕事にしてしまう考え方があるだけです。
そもそも面白い仕事もなければ、
意味のない仕事もありません。
そこに関わる人が、面白いものにしたり
つまらないものにしているだけなのです。
楽しくやろうと思えば何でも楽しくなってくるし、
イヤイヤやれば何でもイヤになります。
自分のしている仕事が素晴らしいことに気づき、
自分の仕事が感動に変わった時、毎日の仕事が
楽しくなり、人生そのものが素晴らしい人生に
なっていくのです。
では仕事を面白いものにするには、
仕事を通して感動を得るためには、
どのようにすれば良いのでしょうか。
今回は「他人の成功を応援すること」を生きがいにし、
これまでの20年間で延べ20万人の生き方を変えた
自立型人材育成、組織活性化の専門家として著名な
福島正伸氏をはじめ、「仕事を楽しむ」ことを実践し
成功を収めていらっしゃる県内外の著名な皆さんに
お集まりいただき、仕事を面白いものにする、
そして仕事を通して感動を得るためには
どのようにすれば良いかをとことん語りあって
いただきます。
「働くひとり一人が自分らしく仕事し、
仕事を楽しみ自立して成長する」ことは、
「いい会社」「いい家庭」「いい人生」をつくる上での
必須条件です。
組織内のポジションに関わらず、仕事を楽しくしたい方、
新たに組織を作りたい方、組織を変革したい方、
人生を変えたい方や学生の皆さんのご来場を
お待ちしています。
■お問い合わせ : TEL.098(866)4779 (シンポジウム事務局/ (株)沖縄教育出版内)
■プレイガイド : コープあぷれ TEL.0120-800-982(那覇新都心あっぷるタウン1F)
デパートリウボウ/8Fサービスカウンター TEL.098(867)1171(那覇市久茂地1-1-1)
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
株式会社 沖縄教育出版
ピピッと倶楽部(提案改善)
新垣 多美子 (Arakaki Tamiko)
E-mail:tamiko@cha-genki.com
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1-2-24
琉球セントラルビル6階
TEL:098-866-4779 / FAX:098-867-6677
URL:http://www.cha-genki.co.jp/
-
2009年10月07日
てぃんさぐぬ祭に向けて


今週末に行われるてぃんさぐぬ祭(沖縄国際大学社会文化主催)にプロジェクト未来なはが出展するためパネル書きました!(^^)!
かんことれおさんは気合い入れました。イェーイ笑
がんばりまーす!
パネルの後ろで歌ってる人がo(^-^)o
かたやびらは歌うの大好きです♪♪
2009年10月05日
【第2回】サポーター会議ありました
僕らのアクションプログラムでできた三団体の動きが見れるサポーター会議が先日@まわし庁舎でありましたよ
大学生や高校生が集まったらうるさいですね~
みんなにぎやかにやっていますがやるときはやるという姿がとても頼もしいです。
以下は当団体の進捗状況がわかりやすい形で記録してまうのでどうぞご覧くださいね。
1.各団体の進捗状況報告
「PossiLink」
金武町で宿泊することになりました。大学生20人、高校生20人集める予定。12月12日に企画開催予定。
「なんくるないさー」
首里高校の粟國さん(映画の自主制作を行っている高校生)に会って、映画作りについて話を聞いてきた。カメラ1台、ガンマイク1台あれば映画撮影は十分可能というとのこと。機材等は堀川さんから借りる予定。脚本のあらすじが完成!?しました!!脚本はただ今製作中。
今後は脚本を完成させ、撮影スタッフがまだいないので、撮影スタッフを集める。ロケ地を決めて、10月の半ばまでには撮影に入りたい。
「Love&Peaceとムラサキ団」
企画は10月31日に開催します!もし、予定日に開催できない場合は11月1日を予備日と設定しました。予定する参加者は100名(スタッフ30名、参加者70名)、企画の開催地は国際通りです。企画内容はクイズを取り入れたウォークラリー形式のゴミ拾いにする予定。
ゴミ箱のサンプルを作成しました。コカコーラ・ペプシ等に営業を行って、商品をGetしてきました。ゴミ拾いの道具等はJTから借りることになりました。企画はスタンプラリーも取り入れることになりそうです。広報はチラシを作成して店頭に置いたり、地域の企画に参加して配る予定。公園の使用許可は取っていますが、国際通りの使用許可をまだ取っていないので、早めに許可を取る必要がある。また、警察にも許可を取る。
==================================================================
2.サポーターの方々との関わり
各団体ごとに集まって、企画内容について話し合いを行い、話し合った内容を全体で共有。
「Love&Peaceとむらさき団」
⇒さ来週の連休までには看板を作成する。チラシは今日で完成しました。配布がんばりまーす!
「PossiLink」
⇒コアとして関わってくれる高校生がとても必要!近々集める
「なんくるないさー」
⇒脚本のプロットが完成したので、これを基に脚本を10月中までには作成します。
==================================================================
3.告知
PossiLinkのチラシが完成したので、配布お願いします。
10月3、4日の2日間、琉大祭があります。その中で僕らのアクションプログラム参加者むらさきがアイスホッケー部で出店するので、よろしくお願いします。
10月3日に首里汀良町で十五夜祭があり、そこで未来なは代表、中村圭介が獅子舞をします。よろしくお願いします。
なは教育の日(12月12日)に行われる企画(演劇)に未来はな運営委員、上原堅次郎さんが出演します。ぜひ見に来てください。詳細は上原堅次郎まで。
10月10日にてぃんさぐぬ花祭り(会場:美浜)にカタヤビラが展示を行います。アクションプログラムのスペースも確保しましたので、展示をしたい・告知をしたい人は参加して下さい。
───── ∞ ────── ∞ ────── ∞ ──────
僕らのアクションプログラムでできた団体BLOGです。
■ラッピー×むらさき団
http://pmnbaplam.ti-da.net/
■possilink
http://possilink.ti-da.net/
■なんくるないさ~
http://nannkurunaisaa.ti-da.net/
───── ∞ ────── ∞ ────── ∞ ──────

大学生や高校生が集まったらうるさいですね~
みんなにぎやかにやっていますがやるときはやるという姿がとても頼もしいです。
以下は当団体の進捗状況がわかりやすい形で記録してまうのでどうぞご覧くださいね。
1.各団体の進捗状況報告
「PossiLink」
金武町で宿泊することになりました。大学生20人、高校生20人集める予定。12月12日に企画開催予定。
「なんくるないさー」
首里高校の粟國さん(映画の自主制作を行っている高校生)に会って、映画作りについて話を聞いてきた。カメラ1台、ガンマイク1台あれば映画撮影は十分可能というとのこと。機材等は堀川さんから借りる予定。脚本のあらすじが完成!?しました!!脚本はただ今製作中。
今後は脚本を完成させ、撮影スタッフがまだいないので、撮影スタッフを集める。ロケ地を決めて、10月の半ばまでには撮影に入りたい。
「Love&Peaceとムラサキ団」
企画は10月31日に開催します!もし、予定日に開催できない場合は11月1日を予備日と設定しました。予定する参加者は100名(スタッフ30名、参加者70名)、企画の開催地は国際通りです。企画内容はクイズを取り入れたウォークラリー形式のゴミ拾いにする予定。
ゴミ箱のサンプルを作成しました。コカコーラ・ペプシ等に営業を行って、商品をGetしてきました。ゴミ拾いの道具等はJTから借りることになりました。企画はスタンプラリーも取り入れることになりそうです。広報はチラシを作成して店頭に置いたり、地域の企画に参加して配る予定。公園の使用許可は取っていますが、国際通りの使用許可をまだ取っていないので、早めに許可を取る必要がある。また、警察にも許可を取る。
==================================================================
2.サポーターの方々との関わり
各団体ごとに集まって、企画内容について話し合いを行い、話し合った内容を全体で共有。
「Love&Peaceとむらさき団」
⇒さ来週の連休までには看板を作成する。チラシは今日で完成しました。配布がんばりまーす!
「PossiLink」
⇒コアとして関わってくれる高校生がとても必要!近々集める
「なんくるないさー」
⇒脚本のプロットが完成したので、これを基に脚本を10月中までには作成します。
==================================================================
3.告知
PossiLinkのチラシが完成したので、配布お願いします。
10月3、4日の2日間、琉大祭があります。その中で僕らのアクションプログラム参加者むらさきがアイスホッケー部で出店するので、よろしくお願いします。
10月3日に首里汀良町で十五夜祭があり、そこで未来なは代表、中村圭介が獅子舞をします。よろしくお願いします。
なは教育の日(12月12日)に行われる企画(演劇)に未来はな運営委員、上原堅次郎さんが出演します。ぜひ見に来てください。詳細は上原堅次郎まで。
10月10日にてぃんさぐぬ花祭り(会場:美浜)にカタヤビラが展示を行います。アクションプログラムのスペースも確保しましたので、展示をしたい・告知をしたい人は参加して下さい。
───── ∞ ────── ∞ ────── ∞ ──────
僕らのアクションプログラムでできた団体BLOGです。
■ラッピー×むらさき団
http://pmnbaplam.ti-da.net/
■possilink
http://possilink.ti-da.net/
■なんくるないさ~
http://nannkurunaisaa.ti-da.net/
───── ∞ ────── ∞ ────── ∞ ──────
タグ :サポーター会議
2009年09月24日
【情報提供】エコに興味のあるあなた大募集
PJMNに関わる皆様
こんにちは〜^^
今日はホールアース研究所からエコ活動に興味の
ある学生・またはエコ活動を既に行っている学生に
向けてのお知らせです。
ぜひぜひ、関心・興味が湧いたならば応募してみてね〜
PJMN事務局 金城
━━━━━━
高校生・大学生による
エコ活動の発表コンテスト
エコプレ2009inおきなわ
発表団体 大募集!!!
きみの挑戦を待っている!!!
━━━━━━
エコプレ3つの特典
★プロの審査委員からたっぷりアドバイス!
★横のネットワークが広がる・つながる!
★グランプリ賞品はエコを学ぶ東京ツアー!
--------------------------------------------------------
エコプレ3つのポイント
★発表時間は10分間、スタイルは何でもあり!
★エコのジャンルは問いません!
★北部・離島からの参加団体には旅費を補助!
--------------------------------------------------------
日時:11月14日(土)13時〜18時
場所:那覇市ぶんかテンブス館4階
費用:もちろん無料!
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 主催・お問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
□主催:
NPO沖縄ホールアース研究所
琉球放送株式会社
□お問合せ先:
NPO沖縄ホールアース研究所(田中・角田)
e-mail:okinawa@wens.gr.jp
TEL098-862-3828
━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□■□□□□□□□□□□□□■□□
グリーンツーリズムで地域を元気にするヒント集
DVDを実費のみでお送りしています
地球と地域を元気にするNPO法人
ホールアース研究所
沖縄事務局長 田中 啓介
〒900-0013
沖縄県那覇市牧志3-2-10-3F
那覇市NPO活動支援センター内
TEL・FAX 098-862-3828
Mail okinawa@wens.gr.jp
http://blog.canpan.info/okinawa-wens
□□■□□□□□□□□□□□□■□□
こんにちは〜^^
今日はホールアース研究所からエコ活動に興味の
ある学生・またはエコ活動を既に行っている学生に
向けてのお知らせです。
ぜひぜひ、関心・興味が湧いたならば応募してみてね〜
PJMN事務局 金城
━━━━━━
高校生・大学生による
エコ活動の発表コンテスト
エコプレ2009inおきなわ
発表団体 大募集!!!
きみの挑戦を待っている!!!
━━━━━━
エコプレ3つの特典
★プロの審査委員からたっぷりアドバイス!
★横のネットワークが広がる・つながる!
★グランプリ賞品はエコを学ぶ東京ツアー!
--------------------------------------------------------
エコプレ3つのポイント
★発表時間は10分間、スタイルは何でもあり!
★エコのジャンルは問いません!
★北部・離島からの参加団体には旅費を補助!
--------------------------------------------------------
日時:11月14日(土)13時〜18時
場所:那覇市ぶんかテンブス館4階
費用:もちろん無料!
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 主催・お問い合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
□主催:
NPO沖縄ホールアース研究所
琉球放送株式会社
□お問合せ先:
NPO沖縄ホールアース研究所(田中・角田)
e-mail:okinawa@wens.gr.jp
TEL098-862-3828
━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□■□□□□□□□□□□□□■□□
グリーンツーリズムで地域を元気にするヒント集
DVDを実費のみでお送りしています
地球と地域を元気にするNPO法人
ホールアース研究所
沖縄事務局長 田中 啓介
〒900-0013
沖縄県那覇市牧志3-2-10-3F
那覇市NPO活動支援センター内
TEL・FAX 098-862-3828
Mail okinawa@wens.gr.jp
http://blog.canpan.info/okinawa-wens
□□■□□□□□□□□□□□□■□□
2009年09月09日
【情報提供】さ〜外に出てイベントに行ってみよう♪
こんにちは
PJMN(プロジェクト未来なは)事務局の金城です。
9月になってもまだ沖縄はてぃーだカンカンですね!!
みなさん夏バテに気をつけていきましょう!!
さて、今回も楽しいイベント盛りだくさんです☆
まだ沖縄を感じられるエイサー(なは青年祭 )なんかを見にいくのはいかがですか?
▼情報提供内容
1.ルーツより
2.サポートステーション沖縄より
3.若狭海浜公園活用大作戦実行委員会より
4.那覇市青年団体連絡会事務局
----------------------------------------------------------------
1.ルーツより
----------------------------------------------------------------
夢を叶えたい人、夢を見つけたい人、
ただ漠然と夏休みを過ごしている大学生、就活や将来が不安だったり、
普段会えない人たちとの出会いを求めている方、それを解決する
全てがここにあります!!
残席30名!!
★☆ルーツ×夢応援寺子屋 合同夢合宿in伊江島☆★
テーマは「群星(むるぶし)」
自然豊かな伊江島の満天の星空のように、自分の星☆輝きを見つけ、
仲間と分かち合おう!!
自分の一番の輝きが見つかれば、これからの人生全てに活かすことができます☆
まだ見ぬ自分、まだ見ぬ仲間と出会い、語り、つながっていく
最高の夏を共に過ごしましょう!!
【日時】9月14〜15日(夢合宿)
9月16日(伊江島海人体験・島内観光+今津氏×池谷氏セミナーin宜野湾)
【場所】伊江島(セミナー会場・宿泊は川平公民館)
【集合】10:30 本部港集合(現地集合・解散)
【定員】50名
【費用】食費・宿泊費・フェリー代・セミナー費・島での移動費
? 1部・2部(14〜16日):17,000円
※15日夜には魚さばき体験&海人料理&海人との交流会
? 1部のみ(14〜15日):13,000円
各部のみの参加は可能。途中参加はご遠慮頂きます。
■□□【スケジュール】■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
14日
10:30 本部港集合・受付
11:00 フェリーで伊江島へ
11:30 島の象徴、タッチュウに登る
12:30 昼食
14:00 セミナーオープニング
14:30 セミナー開始
18:00 夕食
19:00 夜セミナー
23:30 満点の星空の下で「夢語ろう会」
15日
9:00 朝食
10:00 朝セミナー
12:00 昼食
13:00 昼セミナー
16:00 1部のみ参加者はフェリーで本部港へ
16:30 夕食準備・魚さばき体験
18:00 夕食&海人との交流会
21:30 交流&夜語り
※伊江島では海人たちが自ら立ち上がり、海を守るため、
島を守るため、未来をつくるための活動をスタートしています。
そんな熱い志を持つ海人と交流ができます。
16日
9:00 朝食
9:30 海人体験or牧場でバター作り体験
12:00 昼食
13:00 紅イモ堀り体験
16:00 フェリーで本部港へ
19:00 今津氏×池谷氏セミナーin宜野湾
21:30 交流会
※1部・2部参加の方は今津氏×池谷氏セミナー、参加費1000円のところ、
特別無料ご招待!!
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
【16日オプション】
16日は夢を共有した仲間との交流を楽しむ自由時間ですが、
伊江島では島の地域資源を活かした魅力を体感するプログラムがあります!!
是非この機会に島の自然・島人の温かい心に触れ、
伊江島をまるごと楽しんで下さい☆
?海人体験(シュノーケリング)
? しましまミルク工房でバター作りと牧場アイスを食べよう
(バターはおみやげにお持ち帰り)
?紅イモ堀り体験(自分で掘って、その場で料理。沖縄でしか食べれない逸品を!)
残席30名!!
お申込みは今すぐ!!全国の仲間があなたを待っています☆
■□【申し込み・問い合わせ先】□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□
有限会社ルーツ
沖縄県宜野湾市真栄原3-14-15-102
TEL 098-890-2330 FAX 098-890-2332
Mail lifework@lifeschool.jp
担当:山田
※メールでご予約の場合は
[件名]夢合宿申し込み
[本文]1、氏名、2、所属、3、連絡先を書いた上、お送り下さい。
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□□■
☆『夢応援寺子屋』☆とは?
大学生の『夢.共.育』を応援する団体。
楽しく、自分らしい人生を想いっきり生きるために、
大学生一人一人が自分らしい夢を持ち、
仲間と応援し合いながら、楽しく成長する機会を提供する、
セミナーやスクール、イベントなどを開催している。
☆『ルーツ』☆とは?
県内大学生に「出逢い」と「成長」の場を提供し、
これまでに数多くの学生を輩出。現在は講演会・就職活動支援を実施し、
若手リーダーの育成に力を入れている。
表現と交流の場として宜野湾にコミュニティスペースを構える。
----------------------------------------------------------------
2.サポートステーション沖縄より
----------------------------------------------------------------
ワークフェアシンポジウム
?ハタラク一歩?
夢なんてない。希望なんてない。
でも、生きていかなきゃいけない。
それでも何かが足りなくて、歩き出せない。
社会への漠然とした不安を抱えたあなたに
激動の今を生きるヒントを伝えたい。
::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::
*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::
[日時]9月27日(日) 13:00?16:00(開場:12:30)
[場所]宜野湾市中央公民館
[参加費]無料
[定員]100名
激動の今をしなやかに生きるために、届けたいメッセージがあります。
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
第1部 トークライブ
講師:山本 繁氏 / NPO法人コトバノアトリエ 代表理事
孤独なニートたちのコミュニティをつくった「オールニートニッポン」、
漫画家志望の若者に低価格住居を提供する「トキワ荘プロジェクト」、
ニートを未然に防ぐ「中退予研究所」など、時代を読み、
若者の小さな声に耳を傾けて社会課題解決に取り組んできた、
30歳社会起業家からのメッセージ。
第2部 パネルディスカッション
パネリスト:中家 輝勝氏 / 株式会社ATS代表取締役
下地 則子氏 / 沖縄ネットワーク心ハミングバーズ 代表
稲福 薫氏 / いなふくクリニック 院長
コーディネーター:今津 新之助氏 / NPOルーツ 代表
今をしなやかに生きるために必要なものとは。
3名のパネリストから、豊富な人生経験に基づいた珠玉のメッセージをお届けしま
す。
今何に取り組むべきかのヒントをつかみとってください。
一人で悩まず、繋がり合って、共に一歩踏み出してみませんか?
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
【お問い合わせ先】
サポートステーション沖縄
〒901-2316 北中城村安谷屋1353
沖縄県農業協同組合北中城支店ビル2階
TEL:098-935-5252 FAX:098-935-5261
E-mail:sapoki2007@bb.cosmos.ne.jp
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
[ゲストプロフィール]
◎山本 繁氏 ≪社会起業家 / NPOコトバノアトリエ 代表理事 ≫
1978年東京生まれ。慶応義塾大学環境情報学部卒。
約4年のボランティア活動を経て、NPOコトバノアトリエを設立。
ニート・ひきこもりの若者向けの小説家養成学校「神保町小説アカデミー」や、
ニートによるニートのためのインターネットラジオ局「オールニートニッポン」、
漫画家志望の若者に格安で住居を提供する「トキワ荘プロジェクト」を立ち上げる。
活動するなかで「若者の社会的弱者への転落を予防できないか」と考え、
2009年「日本中退予防研究所」を設立。若者が未来に希望を持てる社会づくり取り組
む。
社会起業家向けビジネスプランコンテスト「STYLE」2007年優秀賞受賞。
著書として「やりたいことがないヤツは社会起業家になれ」(メディアファクトリー
社)。
NPOコトバノアトリエ http://www.kotolier.org/
◎中家 輝勝氏 ≪会社経営者 / 株式会社ATS代表取締役≫
高校中退後、自衛隊に入隊。20歳の頃、堕落した自分から抜け出すべく夜間高校に入
学し、
24歳で卒業。上司に薦められて受験したパイロット試験に思いがけず合格し、
人生が大きく好転し始める。その体験から人生はその気があれば、いつでも誰でもや
り直しできると
考えるようになる。自衛隊を退官した現在は、県内高校卒業者の未就職者を、
県外企業で2年間修行させた後、沖縄県内企業にマッチングする活動を推進するな
ど、
敗者復活できる地域づくりを志して、新しい雇用労働システムの構築に取り組む。
◎下地 則子氏 ≪フリーアナウンサー / 沖縄ネットワーク心ハミングバーズ代表
≫
2000年より「自分を大好きになって生きる、楽しい人生を送りましょう」を
主旨とした「心の勉強会」を県内各地にて開催。勉強会から生まれた
ボランティアグループ「ねっとわーくこころ」の代表として、
チャリティ講演会やバザーなどを多数開催。
2007年よりモンゴル国ダルハン市にある児童保護施設「太陽の子供たち」の支援活動
を推進。
フリーアナウンサー、講演講師としても全国で活躍中。
◎稲福 薫氏 ≪医師 / いなふくクリニック院長≫
沖縄県宜野湾市出身。長崎大学医学部卒業後、沖縄県立中部病院、国立がんセン
ター、
沖縄赤十字病院産婦人科部長を経て、いなふくクリニック設立。
愛こそ医療の原点であるという思想のもと、人間の自然治癒力を活かした治療を施
す。
ニート・引きこもりの相談者も多く、心の病をいかに治すかに焦点をあてて、
自立を促すカウンセリングを行っている。
著書に「更年期を癒す?不思議と感動の気の世界?」「心の苦しみを癒す〈無限の
心〉になるため」等。
http://www5.ocn.ne.jp/?siisa/
◎樋栄 ひかる氏 ≪ワークショップトレーナー / 株式会社Ena Communication取締
役社長≫
WesternOregon州立大学卒業。大手外資系コンピューター会社にて国際会議の企画運
営、
人材育成プログラムの構築等に携わる。2003年、EnaCommunication Inc.をハワイで
起業。
プレゼンテーション、コーチング、リーダーシップ、ファシリテーション等、
幅広いジャンルで年間150回以上の研修・ワークショップを実施。
IT系システムユーザー・カンファレンスにおいても4年連続で優秀講師賞を獲得、
日本人講師としてトップ評価を得ている。2007年より慶応大学藤沢湘南キャンパス講
師。
著書として「Yes,andですべてはうまくいく」(幻冬舎)。
◎今津 新之助氏《社会起業家 / NPOルーツ代表》
1976年大阪生まれ。京都大学教育学部卒業。2000年沖縄移住。
県内シンクタンクにて専門学校のカリキュラム開発、若手社員を対象とした
ビジネススクールの立上げ等、人材育成事業に従事。2003年独立。有限会社ルーツを
設立し
代表取締役に就任。主に大学生や20代若手社会人を対象としたリーダーシップ教育を
実施。
2006年次世代リーダーの輩出を目的として沖縄コミュニティカレッジを開校。
年間で1,000名を超える若者に成長機会を提供する。同時に、経営者や人事担当者向
けのコーチングや
企業の新卒採用・組織開発のコンサルティングにも取り組む。
人間や組織の可能性を引き出すコーチングやファシリテーションを専門領域とする。
----------------------------------------------------------------
3.若狭海浜公園活用大作戦実行委員会より
----------------------------------------------------------------
「100人でだるまさんがころんだ」
土曜日の朝集まって、わーっと遊んでお昼には終了!
家族で、職場で、カップルで、友達同士で、もちろんお一人でも参加OK!
ぜひともご参加下さい。
にちじ:9月19日(土)17:00〜21:00(16:30エントリー開始)
ばしょ:若狭海浜公園(波の上ビーチとなり)
おといあわせ:若狭公民館 098-891-3446、090-1947-4855(キャン)
もうしこみ:参加人数と連絡先を電話かメールでご連絡ください。(当日参加OK!)
じゅんび:汚れてもいい服で。参加費100円(保険料含む)
※雨天の場合は中止します。申し込みアドレス wdaisakusen@gmail.com
主催:若狭海浜公園活用大作戦実行委員会
共催:若狭公民館・青年講座
100人だるまさん映像はネットで公開しまーす!
100人でだるまさんがころんだブログ
http://wpark.ti-da.net
----------------------------------------------------------------
4. 那覇市青年団体連絡会事務局 より
----------------------------------------------------------------
第17回 なは青年祭
那覇市内の各地域で継承されている、特色ある民俗芸能を中心としたまつり。今年は、「那覇が唄う 那覇が躍る 青年達(にーせーたー)の島心(しまぐくる)」をテーマに多くの団体が参加します。
沖縄ではエイサーや獅子舞、棒術といった民俗芸能が若者たちに引き継がれ、守られています。なは青年祭では、那覇市内の青年達によるエイサーの勇壮な演舞など、民俗芸能が披露されます。また、オキナワンポップスのライブも楽しむことができます。
■イベント開催日 2009年09月19日 〜 2009年09月20日
■会場名・開催地 新都心公園
◎主なアクセス方法
那覇空港から車(一般道)で約20分
路線バス:おもろまち一丁目バス停から徒歩で約5分 (停車バス:11番安岡宇栄原線、223番具志川(おもろまち)線、227番 屋慶名おもろまち線、228番読谷おもろまち線、263番謝苅(おもろまち)線、288番宜野湾(おもろまち)線、290番知花(おもろまち)線、298番琉大(おもろまち)線)
沖縄都市モノレール:おもろまち駅から徒歩で約10分
【お問合せ先】
那覇市青年団体連絡会事務局
電話番号 098-891-3508
FAX 098-832-7869
URL http://nahaseinen.ti-da.net/
PJMN(プロジェクト未来なは)事務局の金城です。
9月になってもまだ沖縄はてぃーだカンカンですね!!
みなさん夏バテに気をつけていきましょう!!
さて、今回も楽しいイベント盛りだくさんです☆
まだ沖縄を感じられるエイサー(なは青年祭 )なんかを見にいくのはいかがですか?
▼情報提供内容
1.ルーツより
2.サポートステーション沖縄より
3.若狭海浜公園活用大作戦実行委員会より
4.那覇市青年団体連絡会事務局
----------------------------------------------------------------
1.ルーツより
----------------------------------------------------------------
夢を叶えたい人、夢を見つけたい人、
ただ漠然と夏休みを過ごしている大学生、就活や将来が不安だったり、
普段会えない人たちとの出会いを求めている方、それを解決する
全てがここにあります!!
残席30名!!
★☆ルーツ×夢応援寺子屋 合同夢合宿in伊江島☆★
テーマは「群星(むるぶし)」
自然豊かな伊江島の満天の星空のように、自分の星☆輝きを見つけ、
仲間と分かち合おう!!
自分の一番の輝きが見つかれば、これからの人生全てに活かすことができます☆
まだ見ぬ自分、まだ見ぬ仲間と出会い、語り、つながっていく
最高の夏を共に過ごしましょう!!
【日時】9月14〜15日(夢合宿)
9月16日(伊江島海人体験・島内観光+今津氏×池谷氏セミナーin宜野湾)
【場所】伊江島(セミナー会場・宿泊は川平公民館)
【集合】10:30 本部港集合(現地集合・解散)
【定員】50名
【費用】食費・宿泊費・フェリー代・セミナー費・島での移動費
? 1部・2部(14〜16日):17,000円
※15日夜には魚さばき体験&海人料理&海人との交流会
? 1部のみ(14〜15日):13,000円
各部のみの参加は可能。途中参加はご遠慮頂きます。
■□□【スケジュール】■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
14日
10:30 本部港集合・受付
11:00 フェリーで伊江島へ
11:30 島の象徴、タッチュウに登る
12:30 昼食
14:00 セミナーオープニング
14:30 セミナー開始
18:00 夕食
19:00 夜セミナー
23:30 満点の星空の下で「夢語ろう会」
15日
9:00 朝食
10:00 朝セミナー
12:00 昼食
13:00 昼セミナー
16:00 1部のみ参加者はフェリーで本部港へ
16:30 夕食準備・魚さばき体験
18:00 夕食&海人との交流会
21:30 交流&夜語り
※伊江島では海人たちが自ら立ち上がり、海を守るため、
島を守るため、未来をつくるための活動をスタートしています。
そんな熱い志を持つ海人と交流ができます。
16日
9:00 朝食
9:30 海人体験or牧場でバター作り体験
12:00 昼食
13:00 紅イモ堀り体験
16:00 フェリーで本部港へ
19:00 今津氏×池谷氏セミナーin宜野湾
21:30 交流会
※1部・2部参加の方は今津氏×池谷氏セミナー、参加費1000円のところ、
特別無料ご招待!!
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
【16日オプション】
16日は夢を共有した仲間との交流を楽しむ自由時間ですが、
伊江島では島の地域資源を活かした魅力を体感するプログラムがあります!!
是非この機会に島の自然・島人の温かい心に触れ、
伊江島をまるごと楽しんで下さい☆
?海人体験(シュノーケリング)
? しましまミルク工房でバター作りと牧場アイスを食べよう
(バターはおみやげにお持ち帰り)
?紅イモ堀り体験(自分で掘って、その場で料理。沖縄でしか食べれない逸品を!)
残席30名!!
お申込みは今すぐ!!全国の仲間があなたを待っています☆
■□【申し込み・問い合わせ先】□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□
有限会社ルーツ
沖縄県宜野湾市真栄原3-14-15-102
TEL 098-890-2330 FAX 098-890-2332
Mail lifework@lifeschool.jp
担当:山田
※メールでご予約の場合は
[件名]夢合宿申し込み
[本文]1、氏名、2、所属、3、連絡先を書いた上、お送り下さい。
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□□■
☆『夢応援寺子屋』☆とは?
大学生の『夢.共.育』を応援する団体。
楽しく、自分らしい人生を想いっきり生きるために、
大学生一人一人が自分らしい夢を持ち、
仲間と応援し合いながら、楽しく成長する機会を提供する、
セミナーやスクール、イベントなどを開催している。
☆『ルーツ』☆とは?
県内大学生に「出逢い」と「成長」の場を提供し、
これまでに数多くの学生を輩出。現在は講演会・就職活動支援を実施し、
若手リーダーの育成に力を入れている。
表現と交流の場として宜野湾にコミュニティスペースを構える。
----------------------------------------------------------------
2.サポートステーション沖縄より
----------------------------------------------------------------
ワークフェアシンポジウム
?ハタラク一歩?
夢なんてない。希望なんてない。
でも、生きていかなきゃいけない。
それでも何かが足りなくて、歩き出せない。
社会への漠然とした不安を抱えたあなたに
激動の今を生きるヒントを伝えたい。
::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::
*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::::*:::
[日時]9月27日(日) 13:00?16:00(開場:12:30)
[場所]宜野湾市中央公民館
[参加費]無料
[定員]100名
激動の今をしなやかに生きるために、届けたいメッセージがあります。
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
第1部 トークライブ
講師:山本 繁氏 / NPO法人コトバノアトリエ 代表理事
孤独なニートたちのコミュニティをつくった「オールニートニッポン」、
漫画家志望の若者に低価格住居を提供する「トキワ荘プロジェクト」、
ニートを未然に防ぐ「中退予研究所」など、時代を読み、
若者の小さな声に耳を傾けて社会課題解決に取り組んできた、
30歳社会起業家からのメッセージ。
第2部 パネルディスカッション
パネリスト:中家 輝勝氏 / 株式会社ATS代表取締役
下地 則子氏 / 沖縄ネットワーク心ハミングバーズ 代表
稲福 薫氏 / いなふくクリニック 院長
コーディネーター:今津 新之助氏 / NPOルーツ 代表
今をしなやかに生きるために必要なものとは。
3名のパネリストから、豊富な人生経験に基づいた珠玉のメッセージをお届けしま
す。
今何に取り組むべきかのヒントをつかみとってください。
一人で悩まず、繋がり合って、共に一歩踏み出してみませんか?
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
【お問い合わせ先】
サポートステーション沖縄
〒901-2316 北中城村安谷屋1353
沖縄県農業協同組合北中城支店ビル2階
TEL:098-935-5252 FAX:098-935-5261
E-mail:sapoki2007@bb.cosmos.ne.jp
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
[ゲストプロフィール]
◎山本 繁氏 ≪社会起業家 / NPOコトバノアトリエ 代表理事 ≫
1978年東京生まれ。慶応義塾大学環境情報学部卒。
約4年のボランティア活動を経て、NPOコトバノアトリエを設立。
ニート・ひきこもりの若者向けの小説家養成学校「神保町小説アカデミー」や、
ニートによるニートのためのインターネットラジオ局「オールニートニッポン」、
漫画家志望の若者に格安で住居を提供する「トキワ荘プロジェクト」を立ち上げる。
活動するなかで「若者の社会的弱者への転落を予防できないか」と考え、
2009年「日本中退予防研究所」を設立。若者が未来に希望を持てる社会づくり取り組
む。
社会起業家向けビジネスプランコンテスト「STYLE」2007年優秀賞受賞。
著書として「やりたいことがないヤツは社会起業家になれ」(メディアファクトリー
社)。
NPOコトバノアトリエ http://www.kotolier.org/
◎中家 輝勝氏 ≪会社経営者 / 株式会社ATS代表取締役≫
高校中退後、自衛隊に入隊。20歳の頃、堕落した自分から抜け出すべく夜間高校に入
学し、
24歳で卒業。上司に薦められて受験したパイロット試験に思いがけず合格し、
人生が大きく好転し始める。その体験から人生はその気があれば、いつでも誰でもや
り直しできると
考えるようになる。自衛隊を退官した現在は、県内高校卒業者の未就職者を、
県外企業で2年間修行させた後、沖縄県内企業にマッチングする活動を推進するな
ど、
敗者復活できる地域づくりを志して、新しい雇用労働システムの構築に取り組む。
◎下地 則子氏 ≪フリーアナウンサー / 沖縄ネットワーク心ハミングバーズ代表
≫
2000年より「自分を大好きになって生きる、楽しい人生を送りましょう」を
主旨とした「心の勉強会」を県内各地にて開催。勉強会から生まれた
ボランティアグループ「ねっとわーくこころ」の代表として、
チャリティ講演会やバザーなどを多数開催。
2007年よりモンゴル国ダルハン市にある児童保護施設「太陽の子供たち」の支援活動
を推進。
フリーアナウンサー、講演講師としても全国で活躍中。
◎稲福 薫氏 ≪医師 / いなふくクリニック院長≫
沖縄県宜野湾市出身。長崎大学医学部卒業後、沖縄県立中部病院、国立がんセン
ター、
沖縄赤十字病院産婦人科部長を経て、いなふくクリニック設立。
愛こそ医療の原点であるという思想のもと、人間の自然治癒力を活かした治療を施
す。
ニート・引きこもりの相談者も多く、心の病をいかに治すかに焦点をあてて、
自立を促すカウンセリングを行っている。
著書に「更年期を癒す?不思議と感動の気の世界?」「心の苦しみを癒す〈無限の
心〉になるため」等。
http://www5.ocn.ne.jp/?siisa/
◎樋栄 ひかる氏 ≪ワークショップトレーナー / 株式会社Ena Communication取締
役社長≫
WesternOregon州立大学卒業。大手外資系コンピューター会社にて国際会議の企画運
営、
人材育成プログラムの構築等に携わる。2003年、EnaCommunication Inc.をハワイで
起業。
プレゼンテーション、コーチング、リーダーシップ、ファシリテーション等、
幅広いジャンルで年間150回以上の研修・ワークショップを実施。
IT系システムユーザー・カンファレンスにおいても4年連続で優秀講師賞を獲得、
日本人講師としてトップ評価を得ている。2007年より慶応大学藤沢湘南キャンパス講
師。
著書として「Yes,andですべてはうまくいく」(幻冬舎)。
◎今津 新之助氏《社会起業家 / NPOルーツ代表》
1976年大阪生まれ。京都大学教育学部卒業。2000年沖縄移住。
県内シンクタンクにて専門学校のカリキュラム開発、若手社員を対象とした
ビジネススクールの立上げ等、人材育成事業に従事。2003年独立。有限会社ルーツを
設立し
代表取締役に就任。主に大学生や20代若手社会人を対象としたリーダーシップ教育を
実施。
2006年次世代リーダーの輩出を目的として沖縄コミュニティカレッジを開校。
年間で1,000名を超える若者に成長機会を提供する。同時に、経営者や人事担当者向
けのコーチングや
企業の新卒採用・組織開発のコンサルティングにも取り組む。
人間や組織の可能性を引き出すコーチングやファシリテーションを専門領域とする。
----------------------------------------------------------------
3.若狭海浜公園活用大作戦実行委員会より
----------------------------------------------------------------
「100人でだるまさんがころんだ」
土曜日の朝集まって、わーっと遊んでお昼には終了!
家族で、職場で、カップルで、友達同士で、もちろんお一人でも参加OK!
ぜひともご参加下さい。
にちじ:9月19日(土)17:00〜21:00(16:30エントリー開始)
ばしょ:若狭海浜公園(波の上ビーチとなり)
おといあわせ:若狭公民館 098-891-3446、090-1947-4855(キャン)
もうしこみ:参加人数と連絡先を電話かメールでご連絡ください。(当日参加OK!)
じゅんび:汚れてもいい服で。参加費100円(保険料含む)
※雨天の場合は中止します。申し込みアドレス wdaisakusen@gmail.com
主催:若狭海浜公園活用大作戦実行委員会
共催:若狭公民館・青年講座
100人だるまさん映像はネットで公開しまーす!
100人でだるまさんがころんだブログ
http://wpark.ti-da.net
----------------------------------------------------------------
4. 那覇市青年団体連絡会事務局 より
----------------------------------------------------------------
第17回 なは青年祭
那覇市内の各地域で継承されている、特色ある民俗芸能を中心としたまつり。今年は、「那覇が唄う 那覇が躍る 青年達(にーせーたー)の島心(しまぐくる)」をテーマに多くの団体が参加します。
沖縄ではエイサーや獅子舞、棒術といった民俗芸能が若者たちに引き継がれ、守られています。なは青年祭では、那覇市内の青年達によるエイサーの勇壮な演舞など、民俗芸能が披露されます。また、オキナワンポップスのライブも楽しむことができます。
■イベント開催日 2009年09月19日 〜 2009年09月20日
■会場名・開催地 新都心公園
◎主なアクセス方法
那覇空港から車(一般道)で約20分
路線バス:おもろまち一丁目バス停から徒歩で約5分 (停車バス:11番安岡宇栄原線、223番具志川(おもろまち)線、227番 屋慶名おもろまち線、228番読谷おもろまち線、263番謝苅(おもろまち)線、288番宜野湾(おもろまち)線、290番知花(おもろまち)線、298番琉大(おもろまち)線)
沖縄都市モノレール:おもろまち駅から徒歩で約10分
【お問合せ先】
那覇市青年団体連絡会事務局
電話番号 098-891-3508
FAX 098-832-7869
URL http://nahaseinen.ti-da.net/
2009年09月07日
未来のあなたを楽しくデザインしよ♪
カタヤビラとファシリテーション協会のコラボが始まります!
ぜひみなさんお申し込みを!
参加人数限定です。
…………・…………・…………・…………・…………・…………・…………
沖縄サロン 第8回例会
「沖縄サロン&大学生&カタヤビラ」
〜大学生とファシってみよう〜
…………・…………・…………・…………・…………・…………・…………
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o
〜なりたい私、未来の自分をデザインしよう〜
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o
第8回の沖縄サロンは一味違う??!!
今回、沖縄サロン×NPOカタヤビラとのコラボが実現。
(NPOカタヤビラHP: http://www.katayabira.net)
社会に出る手前の悩める学生・・・・・
「就活しててもいまいちやりたいことがわからない」
「将来の自分がイメージできない」
「私ってどのような仕事が向いてるのかな」
「てか、私ってなにがしたいのかな」
「社会で働いている人の話を聞きたい」
「社会のリアルな話聞いてみたい」
「社会人の人ってなにを考えているのかな」
「社会に出ることって楽しいのかな」
こんな学生はきっと多いはず!!
そこで悩める学生を対象に、沖縄サロンの社会人メンバーが、ファシリテーショ
ンやコーチングの技術を使ってあなたの未来を一緒にデザインします♪
沖縄サロンの社会人メンバーにとっては、ユニークな集団的キャリアコーチング
の手法である「カタヤビラ」を体験し、ファシリテーションの視点から検証して
みるという試みになります。
今回は、定員が社会人25名、大学生25名の限定ですので、お早めにお申し込みく
ださい。特にコーチの皆さん、大歓迎です!
どうぞたくさんのご参加お待ちしております。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎日時
2009年9月12日(土)
13時30分〜17時30分(開場13時)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎参加費
500円(文具代等)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎場所
沖縄国際大学 ◇ 9号館302教室(3階)
http://www.okiu.ac.jp/campuslife/campusmap/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎参加申込
定員=先着順:社会人25名 大学生25名
!!参加申し込み方法が違います!!
社会人の皆さんは⇒ https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=974
学生の皆さんは⇒ https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=975
──────────────────────────────
例会終了後、泡(盛)の会も予定しています!
カジュアルな異業種交流会のノリです。
お気軽にどうぞ。(´▽`)ノ″♪
■旬彩食楽 響や(宜野湾店)
■http://kktouei.jp/hibikiya/index.html
■18:00〜
■会費:現地精算
■お酒は20歳になってから。
─────────────────────────────
◎担当:親泊正樹(沖縄国際大学)
例会に関するお問い合わせはコチラから。
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=699
ぜひみなさんお申し込みを!
参加人数限定です。
…………・…………・…………・…………・…………・…………・…………
沖縄サロン 第8回例会
「沖縄サロン&大学生&カタヤビラ」
〜大学生とファシってみよう〜
…………・…………・…………・…………・…………・…………・…………
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o
〜なりたい私、未来の自分をデザインしよう〜
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o
第8回の沖縄サロンは一味違う??!!
今回、沖縄サロン×NPOカタヤビラとのコラボが実現。
(NPOカタヤビラHP: http://www.katayabira.net)
社会に出る手前の悩める学生・・・・・
「就活しててもいまいちやりたいことがわからない」
「将来の自分がイメージできない」
「私ってどのような仕事が向いてるのかな」
「てか、私ってなにがしたいのかな」
「社会で働いている人の話を聞きたい」
「社会のリアルな話聞いてみたい」
「社会人の人ってなにを考えているのかな」
「社会に出ることって楽しいのかな」
こんな学生はきっと多いはず!!
そこで悩める学生を対象に、沖縄サロンの社会人メンバーが、ファシリテーショ
ンやコーチングの技術を使ってあなたの未来を一緒にデザインします♪
沖縄サロンの社会人メンバーにとっては、ユニークな集団的キャリアコーチング
の手法である「カタヤビラ」を体験し、ファシリテーションの視点から検証して
みるという試みになります。
今回は、定員が社会人25名、大学生25名の限定ですので、お早めにお申し込みく
ださい。特にコーチの皆さん、大歓迎です!
どうぞたくさんのご参加お待ちしております。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎日時
2009年9月12日(土)
13時30分〜17時30分(開場13時)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎参加費
500円(文具代等)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎場所
沖縄国際大学 ◇ 9号館302教室(3階)
http://www.okiu.ac.jp/campuslife/campusmap/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎参加申込
定員=先着順:社会人25名 大学生25名
!!参加申し込み方法が違います!!
社会人の皆さんは⇒ https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=974
学生の皆さんは⇒ https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=975
──────────────────────────────
例会終了後、泡(盛)の会も予定しています!
カジュアルな異業種交流会のノリです。
お気軽にどうぞ。(´▽`)ノ″♪
■旬彩食楽 響や(宜野湾店)
■http://kktouei.jp/hibikiya/index.html
■18:00〜
■会費:現地精算
■お酒は20歳になってから。
─────────────────────────────
◎担当:親泊正樹(沖縄国際大学)
例会に関するお問い合わせはコチラから。
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=699
2009年09月04日
2009年09月01日
【情報提供】演劇と教育に興味ある人はぜひ!!
こんにちは。プロジェクト未来なは事務局の金城です。
お久しぶりの情報提供メールです。
夜分にごめんなさい。
今日から沖縄はお盆(ウンケーの日)ですね!みなさんうーとーとーはしましたか?
さて、今回の情報提供第一弾は、玉川大学の芸術学部の方々からです!!
子どもと演劇に興味ある方はぜひどうぞ。
PJMN事務局 金城
▼情報提供内容
?玉川大学芸術学部より
?沖縄ファシリテーション協会より
?サポートステーションなはより
---------------------------------------------------------------
?玉川大学芸術学部より
---------------------------------------------------------------
「ちゃんぷるーシアターVol.9」
“ナチュン・ワラユン・絵本でチムドンドン!!”
〜絵本が舞台になる!〜
「ちゃんぷるーシアター」が今年も沖縄へやってきました!
今回は「うちのペットはドラゴン」や「ともだちや」シリーズなど世界の絵本、全6作品を劇にします。
泣いたり、笑ったり、ドキドキしたり!!子供から大人まで楽しめる、とびきり素敵な舞台をお届けします。
ちゅら海渡ってやってきた「ちゃんぷるーシアターVol.9」、乞うご期待!!
<プログラム>
エンとケラとプン いわむら かずお:作
ことりとねこのものがたり なかえ よしお:作
ともだちや/ともだちくるかな 内田麟太郎:作
砂漠の町のXたんてい 別役 実:作
うちのペットはドラゴン マーガレット・マーヒー:作
ライオンの考えこと 増本 勲:作
<公演日時>
平成20年 9月12日(土) 開演14:00/18:00
13日(日) 開演14:00 (全3回公演)
<会場>
那覇市ぶんかテンブス館 4F テンブスホール
<チケット料金>
前売 大人 800円
子ども 500円
親子チケット 800円(大人1名、子ども1名、子ども1名追加につき+200円)
当日 大人 1000円
子ども 800円
親子チケット 1000円(大人1名、子ども1名、子ども1名追加につき+300円)
<チケット予約・お問い合わせ>
TEL:080-2030-5110
Mail:pa-info@tamagawa.ac.jp
(ちゃんぷるーシアター制作)
---------------------------------------------------------------
?沖縄ファシリテーション協会より
---------------------------------------------------------------
…………・…………・…………・…………・…………・…………・…………
沖縄サロン 第8回例会
「沖縄サロン&大学生&カタヤビラ」
〜大学生とファシってみよう〜
…………・…………・…………・…………・…………・…………・…………
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o
〜なりたい私、未来の自分をデザインしよう〜
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o
第8回の沖縄サロンは一味違う??!!
今回、沖縄サロン×NPOカタヤビラとのコラボが実現。
(NPOカタヤビラHP: http://www.katayabira.net)
社会に出る手前の悩める学生・・・・・
「就活しててもいまいちやりたいことがわからない」
「将来の自分がイメージできない」
「私ってどのような仕事が向いてるのかな」
「てか、私ってなにがしたいのかな」
「社会で働いている人の話を聞きたい」
「社会のリアルな話聞いてみたい」
「社会人の人ってなにを考えているのかな」
「社会に出ることって楽しいのかな」
こんな学生はきっと多いはず!!
そこで悩める学生を対象に、沖縄サロンの社会人メンバーが、ファシリテーショ
ンやコーチングの技術を使ってあなたの未来を一緒にデザインします♪
沖縄サロンの社会人メンバーにとっては、ユニークな集団的キャリアコーチング
の手法である「カタヤビラ」を体験し、ファシリテーションの視点から検証して
みるという試みになります。
今回は、定員が社会人25名、大学生25名の限定ですので、お早めにお申し込みく
ださい。特にコーチの皆さん、大歓迎です!
どうぞたくさんのご参加お待ちしております。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎日時
2009年9月12日(土)
13時30分〜17時30分(開場13時)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎参加費
500円(文具代等)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎場所
沖縄国際大学 ◇ 9号館302教室(3階)
http://www.okiu.ac.jp/campuslife/campusmap/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎参加申込
定員=先着順:社会人25名 大学生25名
!!参加申し込み方法が違います!!
社会人の皆さんは⇒ https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=974
学生の皆さんは⇒ https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=975
──────────────────────────────
例会終了後、泡(盛)の会も予定しています!
カジュアルな異業種交流会のノリです。
お気軽にどうぞ。(´▽`)ノ″♪
■旬彩食楽 響や(宜野湾店)
■http://kktouei.jp/hibikiya/index.html
■18:00〜
■会費:現地精算
■お酒は20歳になってから。
─────────────────────────────
◎担当:親泊正樹(沖縄国際大学)
例会に関するお問い合わせはコチラから。
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=699
---------------------------------------------------------------
?サポートステーションなはより
---------------------------------------------------------------
ひきこもり者
支援フォーラム
【とき】平成21年9月19日(土)午後1時(12時30半受付)
【ところ】沖縄県総合福祉センターゆいまーる(那覇市首里)
?基調講演
『働くこと・生活すること・生きること』
【講師】玄田 有志(東京大学 社会科学研究所 教授)
経済学博士。東京大学大学院経済学研究科を得て、ハーバード大学客員研究員、オックスフォード大学客員研究員、学習院大学経済学部教授なの歴任。現在は東京大学社会科学研究所教授
。専門は労働経済学。
「ニート フリーターでもなく失業者でもなく」「仕事のなかの曖昧な不安〜揺れる若者の現在」など若者に雇用に関する著者多数。
?体験談発表
?シンポジウム
『ひきこもり者の継続的な支援と連携』
【座長】仲本晴男(沖縄県立総合精神保健福祉センター・所長)
【シンポジウジスト】
1.大城喜江子(サポートステーションなは・代表)
2.曽原義景(スクールカウンセラー)
3.与那城郁子(思春期青年期心理サポートセンターほのぼのスペース・代表)
4.金城隆一(かいクリニック・カウンセラー)
【コメンテーター】
玄田 有志(東京大学 社会科学研究所 教授)
主催 沖縄県立総合精神保健福祉センター
お問い合わせ TEL098−888−1443
FAX098−888−1710
お久しぶりの情報提供メールです。
夜分にごめんなさい。
今日から沖縄はお盆(ウンケーの日)ですね!みなさんうーとーとーはしましたか?
さて、今回の情報提供第一弾は、玉川大学の芸術学部の方々からです!!
子どもと演劇に興味ある方はぜひどうぞ。
PJMN事務局 金城
▼情報提供内容
?玉川大学芸術学部より
?沖縄ファシリテーション協会より
?サポートステーションなはより
---------------------------------------------------------------
?玉川大学芸術学部より
---------------------------------------------------------------
「ちゃんぷるーシアターVol.9」
“ナチュン・ワラユン・絵本でチムドンドン!!”
〜絵本が舞台になる!〜
「ちゃんぷるーシアター」が今年も沖縄へやってきました!
今回は「うちのペットはドラゴン」や「ともだちや」シリーズなど世界の絵本、全6作品を劇にします。
泣いたり、笑ったり、ドキドキしたり!!子供から大人まで楽しめる、とびきり素敵な舞台をお届けします。
ちゅら海渡ってやってきた「ちゃんぷるーシアターVol.9」、乞うご期待!!
<プログラム>
エンとケラとプン いわむら かずお:作
ことりとねこのものがたり なかえ よしお:作
ともだちや/ともだちくるかな 内田麟太郎:作
砂漠の町のXたんてい 別役 実:作
うちのペットはドラゴン マーガレット・マーヒー:作
ライオンの考えこと 増本 勲:作
<公演日時>
平成20年 9月12日(土) 開演14:00/18:00
13日(日) 開演14:00 (全3回公演)
<会場>
那覇市ぶんかテンブス館 4F テンブスホール
<チケット料金>
前売 大人 800円
子ども 500円
親子チケット 800円(大人1名、子ども1名、子ども1名追加につき+200円)
当日 大人 1000円
子ども 800円
親子チケット 1000円(大人1名、子ども1名、子ども1名追加につき+300円)
<チケット予約・お問い合わせ>
TEL:080-2030-5110
Mail:pa-info@tamagawa.ac.jp
(ちゃんぷるーシアター制作)
---------------------------------------------------------------
?沖縄ファシリテーション協会より
---------------------------------------------------------------
…………・…………・…………・…………・…………・…………・…………
沖縄サロン 第8回例会
「沖縄サロン&大学生&カタヤビラ」
〜大学生とファシってみよう〜
…………・…………・…………・…………・…………・…………・…………
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o
〜なりたい私、未来の自分をデザインしよう〜
○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o
第8回の沖縄サロンは一味違う??!!
今回、沖縄サロン×NPOカタヤビラとのコラボが実現。
(NPOカタヤビラHP: http://www.katayabira.net)
社会に出る手前の悩める学生・・・・・
「就活しててもいまいちやりたいことがわからない」
「将来の自分がイメージできない」
「私ってどのような仕事が向いてるのかな」
「てか、私ってなにがしたいのかな」
「社会で働いている人の話を聞きたい」
「社会のリアルな話聞いてみたい」
「社会人の人ってなにを考えているのかな」
「社会に出ることって楽しいのかな」
こんな学生はきっと多いはず!!
そこで悩める学生を対象に、沖縄サロンの社会人メンバーが、ファシリテーショ
ンやコーチングの技術を使ってあなたの未来を一緒にデザインします♪
沖縄サロンの社会人メンバーにとっては、ユニークな集団的キャリアコーチング
の手法である「カタヤビラ」を体験し、ファシリテーションの視点から検証して
みるという試みになります。
今回は、定員が社会人25名、大学生25名の限定ですので、お早めにお申し込みく
ださい。特にコーチの皆さん、大歓迎です!
どうぞたくさんのご参加お待ちしております。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎日時
2009年9月12日(土)
13時30分〜17時30分(開場13時)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎参加費
500円(文具代等)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎場所
沖縄国際大学 ◇ 9号館302教室(3階)
http://www.okiu.ac.jp/campuslife/campusmap/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎参加申込
定員=先着順:社会人25名 大学生25名
!!参加申し込み方法が違います!!
社会人の皆さんは⇒ https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=974
学生の皆さんは⇒ https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=975
──────────────────────────────
例会終了後、泡(盛)の会も予定しています!
カジュアルな異業種交流会のノリです。
お気軽にどうぞ。(´▽`)ノ″♪
■旬彩食楽 響や(宜野湾店)
■http://kktouei.jp/hibikiya/index.html
■18:00〜
■会費:現地精算
■お酒は20歳になってから。
─────────────────────────────
◎担当:親泊正樹(沖縄国際大学)
例会に関するお問い合わせはコチラから。
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=699
---------------------------------------------------------------
?サポートステーションなはより
---------------------------------------------------------------
ひきこもり者
支援フォーラム
【とき】平成21年9月19日(土)午後1時(12時30半受付)
【ところ】沖縄県総合福祉センターゆいまーる(那覇市首里)
?基調講演
『働くこと・生活すること・生きること』
【講師】玄田 有志(東京大学 社会科学研究所 教授)
経済学博士。東京大学大学院経済学研究科を得て、ハーバード大学客員研究員、オックスフォード大学客員研究員、学習院大学経済学部教授なの歴任。現在は東京大学社会科学研究所教授
。専門は労働経済学。
「ニート フリーターでもなく失業者でもなく」「仕事のなかの曖昧な不安〜揺れる若者の現在」など若者に雇用に関する著者多数。
?体験談発表
?シンポジウム
『ひきこもり者の継続的な支援と連携』
【座長】仲本晴男(沖縄県立総合精神保健福祉センター・所長)
【シンポジウジスト】
1.大城喜江子(サポートステーションなは・代表)
2.曽原義景(スクールカウンセラー)
3.与那城郁子(思春期青年期心理サポートセンターほのぼのスペース・代表)
4.金城隆一(かいクリニック・カウンセラー)
【コメンテーター】
玄田 有志(東京大学 社会科学研究所 教授)
主催 沖縄県立総合精神保健福祉センター
お問い合わせ TEL098−888−1443
FAX098−888−1710
2009年08月30日
イケてるおじ様とミーティング^^笑

プロジェクト未来なは事務局金城です。
今日は、プロジェクト未来なは事業で三月に行われるNAHAユースフォーラムのプレイベント(カッコイイ大人×大学生・高校生)に向けて中央公民館の堀川さんと儀保のモスでミーティング!
堀川さんの過去をたくさん聞けて楽しかった!!(^O^)/
堀川さんってやはりイケてるおじ様だったんだ!(ノ゜O゜)ノ
堀川さんが語ればいいのに〜^^
なんて思ったのと同時に事務局や未来なはは本当に素敵な大人に恵まれてます。
これからも頑張っていきます!
では民主党に今日は乾杯?ですね。
日本、沖縄はどうなっていくのか。
みんなで創っていきましょ。
2009年08月30日
なんくるないさ~銀天街に!!
ういー^^
こんにちは。
もっくんこと、もときです。
最近ねむいねむい病です。
何しても眠いから大変だ。
さて、私たち「なんくるないさー」は
今日、コザ十字路近くにある
「銀天街」に行ってまいりました!
銀天街に行った目的は、一柳さんという方に会いに行くためです。
一柳さんに会うために、まず小禄南公民館職員の長嶺さんに銀天街で会いました。
私たちは一柳さんと直接面識がないので、長嶺さんと一緒に一柳さんに会いに行き、
私たちのことを一柳さんに紹介してもらいました。
一柳さんという方は以前、公民館で映画作りのワークショップを企画した方で、
現在はライターをなさっている人です。
また、今回自主制作で映像をつくって、銀天街で放映していたので、
それも見てきました。
一柳さん自体、映画製作を専門としている方ではないので、脚本や構成について質問するのではなく、映画製作をしていくにあたっての運営マネジメントについて主に質問をしました。
やっしーも必死に色々な質問をしていました。何とか形にしたいという姿勢が伝わってきました。
また、銀天街では一柳さん以外にも自主制作で映像をとっている方々がいて、その方々の映像の構成や、表現の仕方をみて、やっしーはかなりイイ刺激になった様子でした。
銀天街めぐりも楽しかったし、おいしい物をいっぱい食べたので、きっとイイ作品ができあがると思います★
乞うご期待!!
それではまた!
こんにちは。
もっくんこと、もときです。
最近ねむいねむい病です。
何しても眠いから大変だ。
さて、私たち「なんくるないさー」は
今日、コザ十字路近くにある
「銀天街」に行ってまいりました!
銀天街に行った目的は、一柳さんという方に会いに行くためです。
一柳さんに会うために、まず小禄南公民館職員の長嶺さんに銀天街で会いました。
私たちは一柳さんと直接面識がないので、長嶺さんと一緒に一柳さんに会いに行き、
私たちのことを一柳さんに紹介してもらいました。
一柳さんという方は以前、公民館で映画作りのワークショップを企画した方で、
現在はライターをなさっている人です。
また、今回自主制作で映像をつくって、銀天街で放映していたので、
それも見てきました。
一柳さん自体、映画製作を専門としている方ではないので、脚本や構成について質問するのではなく、映画製作をしていくにあたっての運営マネジメントについて主に質問をしました。
やっしーも必死に色々な質問をしていました。何とか形にしたいという姿勢が伝わってきました。
また、銀天街では一柳さん以外にも自主制作で映像をとっている方々がいて、その方々の映像の構成や、表現の仕方をみて、やっしーはかなりイイ刺激になった様子でした。
銀天街めぐりも楽しかったし、おいしい物をいっぱい食べたので、きっとイイ作品ができあがると思います★
乞うご期待!!
それではまた!
2009年08月28日
僕Pースタッフで白熱した反省会
プロジェクト未来なはに関わって下さっている皆様、こんにちは。
事務局の中村(元)です。
▼司会進行致しました。

沖縄ではインフルエンザが大流行していますが、皆様の体調はいかがでしょうか。新型インフルエンザによる死者も出ています。感染する前に、手洗い、うがいを行い、マスクをするなど感染予防を心がけてください。
8月28日(金)に「僕らのアクションプログラム夏合宿in糸満青年の家、振り返り会議」
@那覇市教育委員会真和志庁舎4階で行われました。
今回話された内容はこんな感じであります♪
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【日時】8月28日(金)
【場所】那覇市教育委員会真和志庁舎4階会議室
▼参加者
運営委員:中村(圭)、大城、東濱
ラッピー:高田
カタヤビラ:知念、福澤
なんくるないさー:富田
事務局:中村(元)、金城
▼議題
1.各スタッフ合宿の感想
2.合宿で良かったこと・悪かったこと(ブレスト形式)
・合宿場所を糸満青年の家にしたことついて
・講師、秋元祥治さんについて
・参加者の人数について
・広報の仕方について
・スタッフと参加者の関わり方について
・講師の秋元さんへの対応
・合宿の内容(講義、レク等)について
・審査会について
・合宿のスケジュールについて
3.課題点、要望(もっとこうした方が良かった)
▼得意の付箋紙を使いながらお互いに共有


今回の話し合いでは、時間が足りず、課題の解決策までは話し合うことができませんでした。
話し合いで挙がった課題は運営委員会の議題として取り上げ、解決策を検討していこうと思います。
プロジェクト未来なは代表中村(圭)より「今まで、アクションプログラムを行うことが精一杯だったけれど、今回たくさんのサポーターやスタッフが関わってくれて、アクションプログラムをより良いものにしようという話し合いがもたれ、内容を吟味できるようにまで成長できたことは、すごい進歩だと思う」と嬉しいお言葉を頂きました。
しかし、プロジェクト未来なはは、まだまだ成長段階です。このネットワークを更に発展させ、那覇市の若者を盛り上げていくためには未来なはに関わって下さっている皆様のお力添えが必要です。
私たち事務局も未来なはの運営が円滑に行われるよう更なる努力をしていきます。
よりよい那覇市を創っていくために、今後ともプロジェクト未来なはをどうぞ宜しくお願い致します。
プロジェクト未来なはの事業「僕らのアクションプログラム」の軸をしっかり考えていく時期がきたのかもしれません!!
精一杯がんばります

事務局の中村(元)です。
▼司会進行致しました。

沖縄ではインフルエンザが大流行していますが、皆様の体調はいかがでしょうか。新型インフルエンザによる死者も出ています。感染する前に、手洗い、うがいを行い、マスクをするなど感染予防を心がけてください。
8月28日(金)に「僕らのアクションプログラム夏合宿in糸満青年の家、振り返り会議」
@那覇市教育委員会真和志庁舎4階で行われました。
今回話された内容はこんな感じであります♪
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【日時】8月28日(金)
【場所】那覇市教育委員会真和志庁舎4階会議室
▼参加者
運営委員:中村(圭)、大城、東濱
ラッピー:高田
カタヤビラ:知念、福澤
なんくるないさー:富田
事務局:中村(元)、金城
▼議題
1.各スタッフ合宿の感想
2.合宿で良かったこと・悪かったこと(ブレスト形式)
・合宿場所を糸満青年の家にしたことついて
・講師、秋元祥治さんについて
・参加者の人数について
・広報の仕方について
・スタッフと参加者の関わり方について
・講師の秋元さんへの対応
・合宿の内容(講義、レク等)について
・審査会について
・合宿のスケジュールについて
3.課題点、要望(もっとこうした方が良かった)
▼得意の付箋紙を使いながらお互いに共有


今回の話し合いでは、時間が足りず、課題の解決策までは話し合うことができませんでした。
話し合いで挙がった課題は運営委員会の議題として取り上げ、解決策を検討していこうと思います。
プロジェクト未来なは代表中村(圭)より「今まで、アクションプログラムを行うことが精一杯だったけれど、今回たくさんのサポーターやスタッフが関わってくれて、アクションプログラムをより良いものにしようという話し合いがもたれ、内容を吟味できるようにまで成長できたことは、すごい進歩だと思う」と嬉しいお言葉を頂きました。
しかし、プロジェクト未来なはは、まだまだ成長段階です。このネットワークを更に発展させ、那覇市の若者を盛り上げていくためには未来なはに関わって下さっている皆様のお力添えが必要です。
私たち事務局も未来なはの運営が円滑に行われるよう更なる努力をしていきます。
よりよい那覇市を創っていくために、今後ともプロジェクト未来なはをどうぞ宜しくお願い致します。
プロジェクト未来なはの事業「僕らのアクションプログラム」の軸をしっかり考えていく時期がきたのかもしれません!!
精一杯がんばります


2009年08月22日
2009年08月20日
2009年08月19日
possi link第一回目ミーティング
possi link第一回目ミーティングが行われたそうです!いよいよ始動(゜▽゜)楽しみですね!
以下ミーティング内容
ミーティング内容を共有しまーす!
日時:08/19(水)19:00〜場所:那覇メインのミスド
参加者:しおり、ぴよ、リアル、まどか
今日はアイデア出しと会場リサーチについて話しあいました。
?1日だけのイベントで終わらずに、宿泊をするか?・もし宿泊をするならば、那覇市内が良いが、適所はあるか?
(良い場所があれば教えて下さい('∀'●)
?プログラムに夕食買い出しゲームをしよう!
(ex公設市場か農連でチームでお題を決めて買い出しするか?)
?予算を超えた場合に協賛は何処から集まる?
レク案
・キャンプファイアー
・花火
・頭脳クイズ
・障害物競走
・5色綱引き
・愛してるよゲーム
・フォークダンス
これからpossi linkのブログをティーダを作ります。
情報発信していきますのでよろしくお願いします。
次回のミーティングは、
08/27(木)11時から沖縄大学で行います。
以下ミーティング内容
ミーティング内容を共有しまーす!
日時:08/19(水)19:00〜場所:那覇メインのミスド
参加者:しおり、ぴよ、リアル、まどか
今日はアイデア出しと会場リサーチについて話しあいました。
?1日だけのイベントで終わらずに、宿泊をするか?・もし宿泊をするならば、那覇市内が良いが、適所はあるか?
(良い場所があれば教えて下さい('∀'●)
?プログラムに夕食買い出しゲームをしよう!
(ex公設市場か農連でチームでお題を決めて買い出しするか?)
?予算を超えた場合に協賛は何処から集まる?
レク案
・キャンプファイアー
・花火
・頭脳クイズ
・障害物競走
・5色綱引き
・愛してるよゲーム
・フォークダンス
これからpossi linkのブログをティーダを作ります。
情報発信していきますのでよろしくお願いします。
次回のミーティングは、
08/27(木)11時から沖縄大学で行います。
2009年08月19日
possi link第一回目ミーティング


日時:08/19(水)19:00〜場所:那覇メインのミスド
参加者:しおり、ぴよ、リアル、まどか
今日はアイデア出しと会場リサーチについて話しあいました。
?1日だけのイベントで終わらずに、宿泊をするか?・もし宿泊をするならば、那覇市内が良いが、適所はあるか?
(良い場所があれば教えて下さい('∀'●)
?プログラムに夕食買い出しゲームをしよう!
(ex公設市場か農連でチームでお題を決めて買い出しするか?)
?予算を超えた場合に協賛は何処から集まる?
レク案
・キャンプファイアー
・花火
・頭脳クイズ
・障害物競走
・5色綱引き
・愛してるよゲーム
・フォークダンス
これからpossi linkのブログをティーダを作ります。
情報発信していきますのでよろしくお願いします。
次回のミーティングは、
08/27(木)11時から沖縄大学で行います。
2009年08月14日
僕らのアクションプログラム4日目!!
6:30~ 起床・洗面
みんなおはよー
7:00~ 朝の清掃
来たときよりも綺麗に☆
7:30~ 朝食
ミートボール、コロッケ、卵焼き、梅干、こんぶ、ふりかけ(のりたま、おかか)、白米、サラダ
9:00~ 【セッション10】
みんなまだ資料が完成していないために、9:30~スタートする。
▼各グループ発表・模擬審査会
・なんくるないさTeam「映画上映」
主催者:やっし サポーター:もっくん、かんこ
・むらさき団とLove&Peace「Cleanup×Halloween」
主催者:むらさき、あがちゃん、ひろき、ポニョ、マヒロン サポーター:けーすけ
・PossiLink「高校生と大学生の交流会」
主催者:しおり サポーター:リアル、まーど
▼秋元さんからの各グループへフィードバック
▼各グループからのフィードバックシートをもとに、グループでフィードバック
▼合宿の振り返り
グループをつくって4日間の合宿で学んだことや気づきを共有する。
個人ワーク:合宿を通しての感想を一言で表す、明日からの宣言(各自1分)
▼秋元さんからの合宿の総括
企画をつくっていくための姿勢を大切に。また、聞き方、想いの伝え方など今回の合宿での学びや気付きを「わかった」のではなく「できる」ようになっていってほしい。明日からの宣言をせっかくしたのだから、宣言しただけでなく、実際に行動しよう!
12:00~ 昼食@食堂(1F)
魚フライ、冷しゃぶ、きんぴらごぼう、白米、あーさの味噌汁
13:00~ 移動
最後に記念撮影。糸満青年の家の職員の方にお礼。那覇市教育委員会のバスとメンバーの車で那覇市NPO支援センターまで移動。
2:00~ 那覇市NPO支援センター到着
会場設営、資料の最終作成、リハーサル
15:45~ 審査会にあたっての説明
プロジェクト未来なは代表、中村圭介より審査員へ審査会の要点等を説明。
16:00~ 審査会開始
▼発表順序
① なんくるないさー「映画作成&映画上映」
② Love&Peaceとむらさき団「Cleanup×Halloween」
③ PossiLink「大学生と高校生の交流会」
▼審査委員
・ 山田 宏(那覇市教育委員会総合青少年課 課長)
・ 比屋根 隆(株式会社レキサス代表取締役)
・ 宮城 潤(若狭公民館 館長)
・ 我如古 斎(真和志高等学校進路指導部担当)
・ 高橋 百合香(一般社団法人TAO Factory事務局)
・ 大城 喜江子(NPO法人 なはまちづくりネット代表)
▼その他参加者:10名(アクションプログラムSTAFFは除く)
審査会プログラム
・はじめのあいさつ(代表:中村)
・企画づくり合宿の紹介
・審査に向けた説明
・審査員紹介
・企画発表、審査
・閉会
みんなおはよー
7:00~ 朝の清掃
来たときよりも綺麗に☆
7:30~ 朝食
ミートボール、コロッケ、卵焼き、梅干、こんぶ、ふりかけ(のりたま、おかか)、白米、サラダ
9:00~ 【セッション10】
みんなまだ資料が完成していないために、9:30~スタートする。
▼各グループ発表・模擬審査会
・なんくるないさTeam「映画上映」
主催者:やっし サポーター:もっくん、かんこ
・むらさき団とLove&Peace「Cleanup×Halloween」
主催者:むらさき、あがちゃん、ひろき、ポニョ、マヒロン サポーター:けーすけ
・PossiLink「高校生と大学生の交流会」
主催者:しおり サポーター:リアル、まーど
▼秋元さんからの各グループへフィードバック
▼各グループからのフィードバックシートをもとに、グループでフィードバック
▼合宿の振り返り
グループをつくって4日間の合宿で学んだことや気づきを共有する。
個人ワーク:合宿を通しての感想を一言で表す、明日からの宣言(各自1分)
▼秋元さんからの合宿の総括
企画をつくっていくための姿勢を大切に。また、聞き方、想いの伝え方など今回の合宿での学びや気付きを「わかった」のではなく「できる」ようになっていってほしい。明日からの宣言をせっかくしたのだから、宣言しただけでなく、実際に行動しよう!
12:00~ 昼食@食堂(1F)
魚フライ、冷しゃぶ、きんぴらごぼう、白米、あーさの味噌汁
13:00~ 移動
最後に記念撮影。糸満青年の家の職員の方にお礼。那覇市教育委員会のバスとメンバーの車で那覇市NPO支援センターまで移動。
2:00~ 那覇市NPO支援センター到着
会場設営、資料の最終作成、リハーサル
15:45~ 審査会にあたっての説明
プロジェクト未来なは代表、中村圭介より審査員へ審査会の要点等を説明。
16:00~ 審査会開始
▼発表順序
① なんくるないさー「映画作成&映画上映」
② Love&Peaceとむらさき団「Cleanup×Halloween」
③ PossiLink「大学生と高校生の交流会」
▼審査委員
・ 山田 宏(那覇市教育委員会総合青少年課 課長)
・ 比屋根 隆(株式会社レキサス代表取締役)
・ 宮城 潤(若狭公民館 館長)
・ 我如古 斎(真和志高等学校進路指導部担当)
・ 高橋 百合香(一般社団法人TAO Factory事務局)
・ 大城 喜江子(NPO法人 なはまちづくりネット代表)
▼その他参加者:10名(アクションプログラムSTAFFは除く)
審査会プログラム
・はじめのあいさつ(代表:中村)
・企画づくり合宿の紹介
・審査に向けた説明
・審査員紹介
・企画発表、審査
・閉会